京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up1
昨日:96
総数:416983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

学校保健委員会 (10月3日)

画像1
画像2
 本日15時半よりランチルームにて学校保健委員会がありました。子どもたちが身心共に健やかに成長していけるように、本校の保健に関わる取組の紹介や、学校医さんや薬剤師さんにも保健に関わるお話をして頂きました。

6年生 小中合唱交歓会に向けて (10月3日)

 今日の6年生の音楽科の授業では、音楽専科の先生と一緒に、合唱の練習をしました。来週月曜日に控えた小中合唱交歓会に向けて、最後の練習になります。最後の調整をし、素晴らしい歌声が更に素晴らしくになりました。
 当日、お越しになるお家の方は、ぜひ素晴らしい歌声を楽しみにしていただけたらと思います。
小中交流『合唱交歓会』
 日時 令和7年10月6日(月)
    14時10分〜15時10分(開場14時00分)
 場所 京都市立嘉楽中学校 体育館
画像1
画像2
画像3

ピンチをチャンスに(10月3日)

 先週から機械の調子が悪く、チャイムの前に鳴る予鈴の音楽が流れなくなってしまいました。朝休み、中間休み、昼休み、それぞれの終わりに予鈴が鳴りません。
 子ども達はどうするかなと思って様子を見ていると、時計を見て、声を掛け合って教室に戻っていくではありませんか!高学年が声をかけているようです。素敵な姿が見られてうれしいです。
画像1

低学年合同体育 (10月3日)

 今日の1時間目には、低学年合同体育を行いました!競技練習では、同じチームの子を応援する様子に優しさがあり、とても良かったです。今後も運動会に向けて、競技の練習やダンス練習を学年合同で行っていきます。
画像1
画像2
画像3

乾隆幼稚園との幼小連携授業・研修会(10月2日)

画像1
 本日5時間目には、乾隆幼稚園との幼小連携授業を行いました。幼稚園の子にとっては、小学校進学へのハードルが下がるように。5年生にとっては、来年6年生になるので、今回の取組を通して、段々と最高学年としての自覚がもてるようにと思って取り組んでいます。
 授業の後は、今回の授業についてのふりかえりを教職員で行いました。今後も幼保小での取組を進めていきます。今回の取組を今後の授業改善にも活かしていきます。

5年生 乾隆幼稚園との連携授業 (10月2日)

 5年生の国語科では、『よりよい学校生活にするために』で、乾隆幼稚園の年長組さんと一緒に授業を行いました。年長組さんは、来年には新1年生、5年生は来年には最高学年の6年生になります。
 本日は、チームスで小学校と幼稚園を繋いで、授業を行いました。乾隆幼稚園の年長組さんには、事前に小学校の様子が分かる動画を見てもらい、そこから、「たのしみなこと」や「疑問に思っていること」「不安なこと」などを、チームスを使って発表してもらいました。
 5年生は、年長組さんの発表から、今後数時間かけて「どうしたら新1年生の不安や疑問を解消して、みんなにとってよりよい学校生活をおくれるようにできるか」を考えていきます。
 真剣に考える様子から、今回の交流を通して、5年生の中に「最高学年としての自覚が芽生えてきているな」と感じさせてくれる取組になりました。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級「コスモス新聞第4号が完成しました!」(10/1)

画像1
画像2
画像3
 生活単元学習や国語の時間に「コスモス新聞第4号」を作成しました。今日、新聞が完成し、玄関近くの掲示板に新聞を掲示しました。新聞が完成すると職員室にいる教職員へ声をかけ、新聞を見てもらいました。今回の新聞は、コスモス学級の2学期の学習の様子です。新聞に載せる写真を自分で決めて、その写真を見ながら新聞記事を作りました。新聞を掲示すると早速、いろいろな学年の子どもたちが新聞を読んでいました。コスモス学級の子どもの学習の様子やがんばりを知って欲しいなと思い、新聞を作っています。これからも継続して作っていきたいです。

コスモス学級「運動会に向けて」(10/1)

 運動会で行う団体演技の練習を体育館で行いました。今日は、音楽を流して1曲目に行う演技の通し練習を行いました。動きがわかってきており、みんなと一緒に合わせて演技ができるようになっています。練習した様子をコスモス学級で確認しながら練習を進めています。みんなと一緒に演技できることが楽しいようです。
画像1画像2

放課後まなび教室 1年生スタート(10月1日)

 今日から1年生も放課後まなび教室がスタートしました。これから水曜日は1・2年生が放課後まなび教室で過ごします。1年生は少し緊張しながらも、スタッフに音読を聞いてもらったり、宿題が終わった後は2年生とも遊んだりして、少しずつ慣れている様子が見られました。
画像1
画像2

朝会 (10月1日)

 今日の一時間目は朝会でした。
 音楽部の先生のピアノ伴奏に合わせて、今月の歌を歌った後は、校長先生から、先月をふりかえってのお話や、今月にひかえている運動会についてのお話がありました。運動が得意な子も苦手な子も、自分なりの精一杯で、みんなと心を一つにして頑張ってくれたらと思います。
 表彰式の後は、人権担当の先生から今月の人権目標である男女平等についてのお話があり、生徒指導担当の先生からは、全校のみんなで考えた新しい「乾隆の約束」についての紹介がありました。子どもたちの主体性からできた新しい「乾隆の約束」を、自分たちのものとして大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

乾隆の約束

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp