![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:39 総数:663298 |
お話を絵にしよう![]() ![]() お話を絵にしよう![]() ![]() あそんで つくって くふうして![]() ![]() 友だちと話し合いながら、協力しています。 あそんで つくって くふうして![]() ![]() 教職員ipad研修![]() ![]() ![]() 体育フル洛央に向けて
体育フル洛央に向けて、「よっちょれ」という踊りを練習しています。
「ダイナミックに踊るにはどうすればよいのか」という問いをもちながら練習に励んでいます。休憩時間にも、子どもたち同士でアドバイスを送り合う姿も見られます。 まだ練習は始まったばかりですが、みんなで頑張って練習していきます。 ![]() 3年生 工場見学
社会科「工場でつくられるもの」の学習で、地域の京飴工場へ見学に行きました。
子どもたちは、工場の方々の手際よい動きや機械の迫力にとても驚いていました。 また、実際に作っていた飴の完成品を見せてもらったり、お土産に飴を頂いたりして、とても喜んでいました。 工場の皆さま、お忙しい中見学に協力していただきありがとうございました。 ![]() ![]() 人権参観がありました。![]() 大きな鍋に大きなスプーン、どうやったらご飯が食べられるか、みんなで考えました。 大きなスプーンは自分では食べられないけど、相手に食べさせることで自分も食べられることがわかりました。 天国はどんなところ?と問うと「優しいところ」「ありがとうやうれしい」などがあがり、もっと優しくしたいと振り返りで発表する子もいました。 国語科「うみのかくれんぼ」![]() ![]() 「何がどのようにかくれているのかな?」学習を進めながらみんなで考えていきましょう。 また、ノートも頑張って書いています。正しく書けているか友だちと助け合って確認する姿も素敵です!みんなで頑張っていきましょう! 校内授業研究会 5年生理科![]() ![]() ![]() 授業後は教職員で授業についての意見交流をしました。理科を通して、子どもたちが自主的に学びを進めたり、友達同士で協働的に解決に向けて取り組んだりするにはどのような声かけや働きかけができるのか、考え合いました。理科はもちろんのこと、いろんな教科で子どもたちの学びを深めていけたらと思っています。 |
|