京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/02
本日:count up32
昨日:68
総数:664006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学生就学時健康診断は令和7年12月2日に実施します。

1年 いきものとなかよし

画像1画像2画像3
生活科の「いきものとなかよし」の学習で、
学校にいるいきものさがしをしました。

運動場には、アリやバッタ、青虫など
いろいろな虫がいました。

子どもたちは見つけたいきものとなかよくなるために、
やさしく触ったり声をかけたりしていました。

1年 かくれんぼ名人はだれ?

国語科の「うみのかくれんぼ」の関連図書を読んで、
「かくれんぼ名人」を探しています。

生き物によって体のつくりが違い、
それに合わせていろいろな隠れ方をしていることを知り、
子どもたちは大興奮!!

これからもたくさん本を読んで、
いろいろな「不思議」を見つけて
知識をつけていってほしいです。
画像1画像2画像3

1年 おそうじ名人

1年生になり、早いもので半年が過ぎました。

学校生活にも慣れ、そうじも頑張っています!
画像1画像2画像3

3年 エンドボール

画像1画像2画像3
「エンドボール」を楽しんで学習しています。試合をこなすごとにパスを上手く回して、シュートにつなげている姿が増えてきました。チームで声をかけ合いながら頑張っている姿が素敵です。

1年 「うたおんぷ」でうたおう

火曜日の朝休みには、「うたおんぷ」です。

子どもたちは「うたおんぷ」に参加するために、
朝から張り切って登校してきます!!

毎週素敵な時間を提供してくださる
「うたおんぷ」の皆様、ありがとうございます!!
画像1画像2

すばる理科学習の様子

植物の発芽の条件を調べる学習をしています。

この授業では、豆苗の観察をしたり、実験の用意をしたりしました。

「発芽には水が必要。毎日水やりしてるから。」
「発芽には温かい方がいいんじゃないかな。」
と予想を立てていました。

実験の結果が楽しみです。
画像1画像2画像3

5年 方言と共通語

国語科の学習で、方言と共通語について学習をしました。
京都府の方言や教科書の物語文に載っている方言、共通語と方言それぞれのよさについて学習をしました。
画像1

5年 わくわくWORKLAND

総合の時間では、「働くこと」について学習を進めています。
今回の学習では「ケーキをつくって売る仕事」を体験し、働くことや仕事のイメージをもったり、関心を高めたりする活動をしました。
体験を通して、協力や分担することの大切さ、利益を出すためにどのような工夫をしているのかなど新しい問いを生み出し、学習計画を立てることができました。
画像1

5年 友禅染の体験(2)

画像1
事前に自分たちが描いた下絵をもとに、筆を使って線を描きうつす作業をしました。

 子どもたちの下絵には、京都の神社やお寺、和柄の模様などが描かれていました。自分の思いがこもった下絵を見ながら、一筆一筆集中して、線を描き写すことができました。

5年 面積の学習

算数の学習では、面積の学習を進めています。
例題の図形を分けたり、くっつけたりしながら、どのような式になるのか考えました。
友だちと交流しながら考えを深めることで、自分の考えを見直したり確かなものにしたりすることができました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校だより

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

配布文書一覧

学校のきまりについて

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp