京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up59
昨日:27
総数:374850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

9/24(水) 6年生

画像1
 音楽科では、嘉楽中・乾隆小さんとの合唱交歓会で合唱する「翼をください」「いのちの歌」に取り組んでいます。しっかり発声することができていて、素敵です。さらに美しく響かせるにはどうするか話し、考えながら、本番の10月6日に向かいます。

9/24(水) 5年生

画像1画像2
 算数科では、三角形や四角形の角などの特徴を振り返ったり作図をしたりしました。作図を丁寧に行うことは、今後中学生以降にも生きてきます。
 音楽科では、和音の移り変わりを意識しました。「こげよマイケル」を楽しんで歌いながら、和音の重なりやリズムを味わいました。

9/24(水) 4年生

画像1画像2
 理科では、水は空気のように押し縮めることができるのか?について考え、確かめ、まとめました。学びを生かして、他のケースについても考えました。
 図画工作科ではお話の絵に取り組んでいます。筆づかいや水加減、画材などをしっかり吟味し、細かいところまで丁寧に描いています。

9/24(水) 3年生

画像1画像2
 道徳では「あの日のこと」というお話を通して、命を大切にすることについて考えました。
 理科では、植物の一生の学習で、植物が育つ順序をみんなで確かめあいました。

9/24(水) 2年生

画像1画像2画像3
 体育科では、運動会に向けて50m走に取り組みました。さすが2年目、スムーズに行動することができます。走り方のポイントをみんなで確かめ、一生懸命走りました。

9/24(水) 1年生

画像1画像2
 カタカナの学習と、図書館での学習の様子です。獲得した文字も増え、読書への興味も高まります。この機会に読書の楽しさを味わい、そこからさらに語彙が増えていくといいな、と思います。

9/24(水) 3組

画像1
 教室で個別の課題に取り組んだり、交流学級で活動したりしている様子です。運動会などの行事が近づくと、ばらばらで活動することが増えてきます。そろったときには、たくさんお話をする様子が見られます。

9/22(月) 6年生

画像1画像2
 外国語では、世界の生きたい国について伝え合います。端末を使ったクイズで、表現を確認する学習も。とても楽しそうです。
 社会科では「貴族のくらし」の単元テストに臨みました。テスト前に大事なポイントを振り返り、いざ。

9/22(月) 5年生

画像1画像2
 体育科では、ソフトバレーボールに取り組んでいます。学習の後には、ロイロノートを用いて振り返りや学習のまとめを行っています。

9/22(月) 4年生

画像1画像2
 国語科では、ごんぎつねの感想交流をしました。感想をしっかりと書き込めているからこそ、お友だちの感想にもしっかり耳を傾けています。
 算数科では計算の順序を考えて計算し、その説明をしあいました。ぶらり交流でお友だちと説明を交流することで、考えを深めました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp