京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up143
昨日:65
総数:1024289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

5年生 書写

画像1
画像2
画像3
「道」の字を、中と外の組み立て方や穂先の動きに気をつけて丁寧に書いていました。

6年生 社会

画像1
画像2
画像3
聖武天皇が世の中を治めようとした方法について、資料を使って調べ、意見を交流していました。

6年生 理科

画像1
画像2
炭酸水には何が溶けているか、水溶液の学習として調べる方法を確認しました。

2年生 算数

画像1
画像2
画像3
「こんにちは さようなら」の単元で、数図ブロックや図を使い、増加の場面を順に考えたり、増える数に着目してまとめたりしました。

6年生 算数

画像1
画像2
画像3
「場合を順序よく整理して」の学習では、起こり得る場合を順序立てて整理し、目的に合う場合を考える活動に取り組み、わかりやすく説明していました。

5年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
物語の世界を絵で表現する「お話の絵」に取り組んでいます。

登場人物の気持ちや場面の様子を想像しながら、色や構図に工夫をこらして描いていました。

2年生 生活科

画像1
画像2
画像3
「あそんで つくって くふうして」の学習では、目を輝かせながら活動に取り組んでいました。

「もっと高く跳ぶには?」「もっと速く走るには?」「もっとおもしろくするには?」と、友だちと試行錯誤しながら、遊びの中に工夫を加えて楽しんでいました。

1年生 音楽

画像1
画像2
画像3
鍵盤ハーモニカを使って音楽の学習をしました。

高い音や低い音を感じながら、短く吹いたり長く吹いたりと、音の変化を楽しんでいました。

音楽に親しみながら、表現する楽しさを味わっています。

1年生 英語活動

画像1
画像2
画像3
「How are you?」「I'm fine.」「I'm hot.」などのあいさつ表現を、ALTの先生と一緒に楽しく活動しました。

ジェスチャーを交えながら、元気いっぱいに英語に触れる姿が見られました。

2年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
カッターナイフを使った制作活動に取り組みました。

窓を開けられる仕組みや土台の工夫など、想像を膨らませながら楽しく制作を進めていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/17 フッ化物洗口(2組)
9/18 フッ化物洗口(3組)
9/19 B5校時 校内研究会
9/22 フッ化物洗口(1組・ひまわり)
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp