京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up21
昨日:75
総数:415945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

比良元気村での活動写真です(9月11日)

 比良元気村での活動写真です。
 みんな元気よく遊んでいました。ローラー滑り台やロープのジャングルジムなどを楽しんでいました!
画像1
画像2
画像3

びわ湖青少年の家 宿泊学習 比良元気村 (9月11日)

 自然いっぱいの比良元気村で、思いっきり遊んでいました!
画像1
画像2
画像3

びわ湖青少年の家 宿泊学習 出発式 (9月11日)

 出発式の様子です。
 4年生みんなで元気に出発しました!
画像1
画像2
画像3

4年生

午前中の野外炊事も頑張りました!
順調に活動はすすんでいます。間もなく退所式です。
予定通り13:00には青少年の家を出発する予定です。

6年生 合唱交歓会に向けて(9月12日)

 6年生は10月6日の小中交流合唱交歓会に向けての練習に熱が入っています。今月末には紫野小学校との合同練習もあります。アルトとソプラノのパートに分かれて、きれいな歌声を響かせています!
画像1
画像2
画像3

4年生

びわ湖青少年の家 2日目の朝です。お天気も良く、みんな元気です!
朝ご飯を食べた後は、野外炊事でカレーを作ります。協力しておいしいカレーを作ります!

4年生

予定通りいかだ作りをして、琵琶湖にいかだを浮かべることができました!
みんなモリモリ夕ご飯を食べて、元気にしています。
天候が悪くなってきたので、予定していたキャンプファイヤーは体育館でのキャンドルファイヤーに変更になりますが、この後、みんなで楽しむ予定です!

今日の配信はここまでとします。明日も適宜、様子をお伝えします。

3年生 係活動(9月11日)

2学期になり、メンバーを変えて係活動に取り組むことにしました。学校生活が楽しくなる活動を想像するだけで、自然と笑顔がこぼれていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数の時間(9月11日)

算数で整数について学習しています。今日は約数について考えました。2年生で学習したかけ算、3年生で学習したわり算は、5年生でも生かされています。
画像1
画像2

6年生 理科の学習(9月11日)

6年生は理科で水溶液の学習をしています。今日は、GIGA端末でこれまでの学習の振り返りをした後、塩酸に金属を入れるとどうなるか予想を立てました。金属といってもいろいろな種類があります。それぞれがどうなるか、これからの実験で検証していきます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

乾隆の約束

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp