9/3(水) 2年生
国語科「みの回りにあるものを読もう」の学習では、校内にあるさまざまな掲示物から、文字や文章、伝え方の工夫を見つけました。
図書館での学習も定期的に行っています。これからも本に親しむ機会を大事にしていきます。
【学校の様子】 2025-09-03 17:49 up!
9/3(水) 1年生
国語科では、夏休みの出来事をみんなに伝える練習をしたり、発表の仕方や流れを確認したりしました。
算数科では、「10+○=?」といった10より大きな数のたし算を学習しました。
【学校の様子】 2025-09-03 17:46 up!
9/3(水) 3組
朝はみんなで動画を見ながらフッ化物洗口を行いました。動画は時間の目安になっています。
また養護教諭と一緒に、目によい生活について考えました。
【学校の様子】 2025-09-03 17:44 up!
9/2(火) 学校のようす
今週から9月に入っています。一昔前ならもう秋の気配が…という時期ですが、今日も暑い日となりました。お昼には熱中症指数が厳重警戒値を超える日が続いています。お昼休みや放課後には元気に体を動かしたいだろうな…でもこの暑さで体調を崩すのも避けたいな…と悩ましい日々です。とはいえセーフティファーストで取り組んでまいります。
今年度も今月で半分が過ぎようとしています。早く過ごしやすい気候となってほしいものです。
【学校の様子】 2025-09-03 09:04 up!
9/1(月) 6年生
算数科のジョイントプログラムテストに臨みました。集中して取り組んでいます。
【学校の様子】 2025-09-01 16:49 up!
9/1(月) 5年生
国語科「作家で広げる わたしたちの読書」の学習です。同じ作家さんの本を2冊紹介し、本の世界を広げます。興味をひきながらも内容を説明してしまわないように…としっかり考えながら紹介文の文章構成を組み立てます。
【学校の様子】 2025-09-01 16:47 up!
9/1(月) 4年生
算数科では、3けた÷2けたのわり算の筆算に取り組みました。位をそろえて、丁寧に、正確に計算します。
国語科「パンフレットを読もう」では、パンフレットについて知っていることを交流し、パンフレットの意味や特徴に迫りました。
【学校の様子】 2025-09-01 16:40 up!
9/1(月) 3年生
算数科では、色々な道のりについて調べたり、計算したりしています。kmやmといった単位も考えて計算します。
また、養護教諭による保健指導では、目について学習しました。目をリフレッシュする「目のたいそう」もしてみました。
【学校の様子】 2025-09-01 16:37 up!
9/1(月) 2年生
算数科では、たし算の筆算の学習です。けたが増えてきましたが、今までの学習を生かしてがんばっています!
【学校の様子】 2025-09-01 16:34 up!
9/1(月) 1年生
国語科「みんなにしらせよう」では、夏休みのことなどを知らせる文の書き方を学習しました。伝えたいことがたくさんありそうです。
また、安全ノートをつかって、避難訓練について学習しました。避難訓練や実際の避難の時に気をつけることをみんなで確認しました。
【学校の様子】 2025-09-01 16:33 up!