京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:65
総数:1024149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
2つの詩を読み比べ、それぞれの詩から浮かんだ様子や印象について話し合いました。

詩の世界を想像しながら、友だちと意見を交わすことで理解を深めていました。

5年生 算数

画像1
画像2
画像3
ミライシードを活用して練習問題に取り組んでいました。

新しいGIGA端末を使いながら、「やりやすい!」と意欲的に学習を進める姿が見られました。

5年生 国語

画像1
画像2
画像3
「詩を味わおう」の学習では、表現の工夫に着目しながら詩を読み、感じたことを友だちと交流していました。

言葉の響きや情景を共有することで、詩の世界をより深く味わっていました。

6年生 新たなGIGA端末で

画像1
画像2
画像3
新しいGIGA端末にログインしながら、運動会で使用する音楽についてのアンケートに答えていました。今回の端末はiPadです。写真などもすぐ撮れると好評でした。

6年生 音楽

画像1
画像2
画像3
雨の歌を聴きながら、和音の響きや音の重なりに耳を傾ける学習を行いました。

1年生 国語

画像1
画像2
夏休みにあった出来事や心に残ったことみんなの前で発表しました。

水族館に行ったことや旅行したこと、「家でスイカを食べたのがいちばん楽しかった!」という声もありました。

夏の思い出がたくさんつまった、あたたかい時間になりました。

1年生 国語

画像1
画像2
画像3
夏休みにあった出来事や心に残ったことを文章に書きました。

海に行ったことや花火を見たことなど、楽しい思い出がたくさんつづられていました。

ひまわり学級 生活点検

画像1
画像2
画像3
夏休みが明け、学校生活が戻ってきました。ひまわり学級では、生活点検を行い、普段の過ごし方を振り返りました。

一人ひとりが自分の生活を見つめ直し、よりよい学校生活を送るための準備をしています。

4年生 算数

画像1
画像2
画像3
道路の交わり方から直線の交わり方に関心をもち、垂直の意味について理解を深めました。

5年生 社会

画像1
画像2
画像3
水産業のさかんな地域について学ぶ単元に入りました。

今日は、「自分たちの食生活と水産業の関わりについて考え、学習問題を立てる」活動を行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/3 フッ化物洗口(2組)
9/4 フッ化物洗口(3組) クラブ活動 完全下校
9/9 フッ化物洗口(1組・ひまわり)
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp