京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up1
昨日:53
総数:671658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【たんぽぽ】英語と仲良くなろう

画像1画像2
 2学期最初の外国語は、〇月の言い方を学びました。ALTの発音のあとに自分たちで発音をして、正しい発音を身につける練習しました。そのあとに正しい発音で言うことができたときにカードをめくって宝をゲットするという活動をしました。子どもたちは宝をゲットしたい気持ちが強いので、「何ていうんやったっけ?」と発音の仕方を頑張って思い出そうとしている姿がありました!

【たんぽぽ】食の学習をしました!

画像1画像2画像3
 ランチルームで栄養の先生から大豆についての授業を受けました。大豆から豆乳を作る様子や豆腐が出来る過程を実際に見ることが出来ました!
子どもたちは、豆乳ににがりを入れて少しずつ豆腐になっていく様子を見て、「すごい!」「変わっていってる!」と驚いた反応をしていました。

【4年生】星座早見表

 理科の学習で、夏の星座について学習しました。ワクワクしながら星座早見表で星座の位置を確かめました。
画像1

【3年生】2学期がはじまりました

画像1画像2画像3
2学期がはじまりました。

教室で校長先生の話をきいた後、2学期に頑張りたいことを考えました。

「算数がとくいになりたい」「気持ちのよいあいさつを進んでできるようになりたい」など
一人一人が頑張りたいことを一生懸命に考える姿がすてきでした。

『キラリ・ふわふわ』の3年生にむけて、みんなで一緒に頑張っていきましょう。

【たんぽぽ】神経衰弱をしました!

画像1画像2
 続きです。

【たんぽぽ】神経衰弱をしました!

画像1画像2
 2学期最初の算数は、神経衰弱をしました。裏に書かれている数字が一緒のカードを見つけていくルールで進めました。子どもたちは、友だちがめくったカードをしっかり見て、どの数字がどこにあるのかを覚えようと必死でした!

【2年生】クエスト集会

画像1画像2
夏休み明け、友だちとの再会にニコニコ笑顔の2年生です。

2学期はじめのクエスト集会(学年集会)がありました。

1学期には自分がチャレンジしたりできるようになったりしたことを中心に「たからもの」を見つけていましたが、2学期はレベルアップ!

友だちのよいところも見つけて「たからもの」として集めていくことになりました。

友だちと一緒に力を合わせる2学期を作っていきましょう!

【3年生】正かいは・・・

画像1画像2
 前回の問題の答えは・・・ヒマワリとホウセンカの「つぼみ」でした。
 どちらもきれいな花が咲きました。
 花が咲いた後の植物はどのようになっていくのでしょうか?2学期からも続けて観察していきましょうね。

1年生 図書館開館

画像1画像2画像3
 今年も夏休み中に図書館開館を行っています。涼しい部屋で静かに読書をして楽しく過ごしています。借りていた本の借り替えもできます。今月29日(火)と8月の5日(火)にも図書館開館を行っていますので、ぜひお越しください。時間は全日9:00〜11:00となっています。

3年生への問題

画像1
画像2
画像3
 夏休みは元気に過ごしていますか?
 3年生のみなさんに問題です。これは何でしょう?図書館開放などで学校に来たときには、植物の様子も見てみてくださいね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp