京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up9
昨日:45
総数:372352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

7/22(火) 本日の校庭開放中止

暑さ指数が厳重警戒値を超えましたので、本日の校庭開放は中止となります。

ご家庭におかれましても、水分をこまめにとるようにしていただき、外での活動はできるだけ控えていただきますようお子達にお話しください。よろしくお願いします。

7/18(金) 1学期終業式

画像1画像2画像3
 1学期間、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。

 終業式では、集合、整列、あいさつや校歌など、子どもたちの素敵な姿が見られました。この1学期を振り返って、「クロールができるようになった」「一輪車ができるようになった」「リフティングが100回できた」「漢字をがんばった」など、頑張ったことやできるようになったことを話してくれました。また、「命(健康・安全)」や「思いやり」を大切にして夏休みを過ごしてくださいと呼びかけると、みんな元気に返事をしてくれました。

 夏休みには教職員も研修などを重ね、2学期によりよい取組につなげられるよう励んでまいります。

 今年も大変な暑さが続いてます。くれぐれもご自愛いただき、健康に、安全にお過ごしください。

7/17(木) 6年生

画像1画像2
 紫野タイム(総合的な学習の時間)で、グループごとに調べてきた校区の様子などについて発表会(学習交流会)を行いました。友だちの発表に感心したり、自信をもって堂々と発表したりする様子が素敵です。
 また、今日は雨のため水泳学習ができなかったので、体育館で身体を動かしました。
 どちらの時間も学年のメンバー全員で活動し、またひとつ思い出が増えました。

7/17(木) 5年生

画像1画像2
 理科や算数科では、これまでの学習を振り返りました。友だちとも活発に意見交流する様子は、すっかり高学年です。

7/17(木) 4年生

画像1画像2
 国語科では本の帯ができたので、振り返りを行いました。工夫したところ、うまくいったところなどをまとめ、交流します。
 算数科では、見つもりを使って計算します。およそどれくらい、という見当をつけての計算は、実生活でもよく使う数学的思考ですね。

7/17(木) 3年生

画像1画像2
 国語科「本で知ったことをクイズにしよう」の学習です。本で情報を集め、どんなクイズがいいかな…どんな反応がありそうかな…とイメージして考えました。

7/17(木) 2年生

画像1画像2
 図画工作科「しんぶんと なかよし」の活動です。重ねたり丸めたり、たたんだりかぶったり…。イメージを膨らませ、新聞紙が色々なものにすがたを変えます。2年生の想像力、すごいです!

7/17(木) 1年生

画像1画像2
 テストの直しや練習問題、端末でのデジタルドリルに取り組みました。学期末、学習のまとめも順調です。

7/17(木) 3組

画像1
 朝の時間には、それぞれのめあてに応じた課題に取り組みました。一人学びにも集中して取り組むことができています。

7/16(水) 6年生

画像1画像2画像3
 音楽科では『ラバーズコンチェルト』の合奏がずいぶんと形になっています。演奏の様子を撮影した動画も視聴し、振り返り、向上に生かします。
 社会科では単元テストに取り組みました。これまでの学習を想起しながら、集中して臨むことができています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp