【6年生】 社会 縄文のむらから古墳のくにへ
縄文のむらから古墳のくにへの学習のまとめに入りました。米づくりが始まったことで、むらからくにへ変化したことについて、ノートや新聞記事にまとめました。
【6年生】 2025-06-27 17:30 up!
【5年生】総合的な学習「梅小路ファーム」
子ども達は、野菜が収穫できると嬉しそうに売りに行きます。誰が買ってくださるのか、優しさいっぱいの見えない繋がりが、子ども達を笑顔にしてくれます。購入してくださった皆様、本当にありがとうございます!
【5年生】 2025-06-26 12:29 up!
【5年生】図画工作科「消してかく」
コンテの黒で塗りつぶした画用紙に、今日は消しゴムでコンテを消し、絵をかきました。単元名のとおり「消してかく」です。真っ黒になりながらも、とても楽しそうでした。ボワーと暗闇から何かが浮かび上がるような、素敵な作品が出来上がりました。
【5年生】 2025-06-26 12:14 up!
【4年生】社会科「くらしとごみ」〜さすてな京都見学〜その1
4年生では、社会科「くらしとごみ」を学習しています。今回は、「南部クリーンセンター」の施設のひとつの、「さすてな京都」へ見学に行きました。見学の際に、様々な場所で語られていた、「Do you kyoto?」は「環境にいいことをしていますか?」という意味があることを大切に、これからの生活に生かしていきたいと思います。
【4年生】 2025-06-24 18:09 up!
【5年生】国語科「本は友達」
これまでの読書生活を見つめ直し、本を選ぶ時のきっかけについてクラスで交流しました。本のタイトルや表紙の絵から選ぶ、友だちからオススメされた本を読む、あらすじやキャッチコピーで興味をもった本を読むなど様々な意見が出ました。今日は、同じ作家の本を複数読むという体験をしました。
【5年生】 2025-06-24 18:08 up!
【5年生】外国語
校内でアルファベットの小文字探しを行いました。物の角度を調整することで、様々なアルファベットを見付けることができました。
【5年生】 2025-06-24 18:07 up!
【5年生】図画工作科「消してかく」
前回の授業に引き続き「消してかく」に取り組んでいます。コンテで黒く塗り込めた画用紙に、消したり塗ったりしながら、できる形や色のよさを味わいました。次回は鑑賞会を行います。
【5年生】 2025-06-24 18:07 up!
【4年生】社会科「くらしとごみ」〜さすてな京都見学〜その3
【4年生】社会科「くらしとごみ」〜さすてな京都見学の続きです。
【4年生】 2025-06-24 18:06 up!
【4年生】社会科「くらしとごみ」〜さすてな京都見学〜その2
【4年生】社会科「くらしとごみ」〜さすてな京都見学の続きです。
【4年生】 2025-06-24 18:06 up!
【1年生】アサガオが咲き始めました!
生活科の学習でお世話や観察をしているアサガオが、雨の中どんどん咲き始めています!つるもどんどん伸びていっています。鮮やかな色や淡い色、どれもとってもきれいです。
【学校の様子】 2025-06-24 16:23 up!