京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:27
総数:410491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】図画工作科「すなやつちとなかよし」

 グラウンドの砂場を使って、図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習をしました。溝を掘って川、山に穴をあけてトンネル、デザートカップやバケツを使って型抜き、どろ団子に葉っぱやお花を飾る等、砂や水、泥の感触を存分に楽しみながら、みんな思いきり活動していました。
画像1
画像2
画像3

水害の避難訓練

 7月4日(金)に水害が発生したときの避難訓練を行いました。各教室で水害の恐ろしさについて映像などで学んだ後、避難の仕方について確かめました。その後、放送を聞いて、順序よく3階に避難していく子どもたち。学校だけに限らず、水害の際には高いところに避難する行動を覚えておいてほしいです。
画像1
画像2
画像3

【1年生】生活科「なつとともだち」

 生活科「なつとともだち」の時間に、1・2組一緒に学習をしました。マヨネーズや洗剤の空き容器、ラップの芯などの身の周りの物を使って、水遊びやシャボン玉遊びをしました。
 水で地面に線や絵をかいたり、水鉄砲のように飛ばして距離を競ったり、いろいろな道具でシャボン玉をしたりして、どの子もとても楽しそうに遊んでいました。
 材料集めにご協力いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日は金曜日

画像1
今日は金曜日
うめっこブックスの皆さんによる読み聞かせの日です!
今日は、うぐいすさん、1・3年生が絵本の世界を楽しみました!
うめっこブックスの皆さん、ありがとうございました。

山の家だより

画像1
画像2
二泊三日の花背山の家での宿泊学習が終わりました。

山の家での活動を通して、成長していく子どもたちの姿をたくさん見ることができました。

学んだことを学校生活で活かしてくれることを期待しています。

荷物の準備や体調管理等、様々なところで支えていただきありがとうございました。


うぐいす学級 交流学習 図画工作「絵の具の使い方」

画像1画像2
 2年生の交流学習で、絵の具の使い方について学びました。用具の名前、置き方、使い方などを確認した後、かき氷の絵に色を塗りました。絵の具に水を混ぜていくと色が薄くなり、きれいなグラデーションができました。とても楽しくできました。

山の家だより

後片付けもしっかりしていますよ
画像1
画像2

山の家だより

画像1
画像2
おいしい豚汁とご飯ができました

山の家だより

画像1
画像2
かまどで薪に火をうつして、ぐつぐつ煮込みます!

山の家だより

自分たちでおこした火を使って豚汁作りをしています
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp