京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/02
本日:count up1
昨日:84
総数:1025532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

5年生 国語

画像1
画像2
画像3
「竹取物語」「平家物語」「徒然草」「おくのほそ道」の範読を聞き、古文の響きやリズムに親しんでいました。

5年生  外国語

画像1
画像2
画像3
「Can you...?」という表現と、その答え方「I can...」「You can...」について、話し合いながら学習していました。

6年生 社会

画像1
画像2
画像3
避難後の人々の願いを実現するために行われている政治について、資料を使って調べ学習をしていました。

6年生 算数

画像1
画像2
画像3
分数のかけ算のまとめとして、演習問題に取り組んでいました。

理解を深めるために、真剣に問題に向き合っていました。

6年生  書写

画像1
画像2
画像3
「歩む」という字を、姿勢を正して丁寧に書いていました。集中して取り組んでいます。

1年生 国語

画像1
画像2
画像3
「うんとこしょ、どっこいしょ」「まだまだカブがぬけません」などの場面を、どのような気持ちで読めばよいか、みんなで話し合っていました。

なかよしタイム

画像1
画像2
画像3
6年生が企画した遊びには、フルーツバスケット、けいどろ、猛獣狩りゲームなどがあり、どれも工夫が凝らされていて、みんなが夢中になって楽しんでいました。

年下の子たちをリードしながら、優しく声をかけたり、ルールを説明したりする姿はとても頼もしく、縦割り活動の良さが感じられるひとときでした。

なかよしタイム!

画像1
画像2
画像3
教室・運動場・体育館に分かれて、縦割りグループでさまざまな遊びを楽しみました。

6年生を中心に、みんなが協力しながら活動する姿が見られ、笑顔があふれる時間となりました。

前回の初顔合わせでは少し緊張した様子もありましたが、今回は遊びを通して打ち解け、和やかな雰囲気の中で過ごすことができました。

5年生 学級活動

画像1
画像2
画像3
花背山の家での宿泊学習を終えた5年生。

これまでの学級の様子を振り返りながら、より良い学級づくりに向けて、現状や課題、今後の取り組みについて話し合いました。


6年生 理科

画像1
画像2
画像3
顕微鏡を使って、葉の裏側にある水の通り道を観察しました。

植物のしくみに目を向けながら、細かな構造に興味をもって取り組んでいます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/15 フッ化物洗口(1組・ひまわり) 4年生 校外学習(さすてな)
7/16 フッ化物洗口(2組) 食の指導(4−3) 町別集会 完全下校
7/17 フッ化物洗口(3組) 委員会活動 完全下校
7/18 1学期終業式 給食最終日 4校時授業 完全下校
7/19 板橋まつり
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp