![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:10 総数:339476 |
【3年】非行防止教室![]() ![]() ![]() 【校内研究】5年「京都の魅力」
本日の午後、5年の校内授業研究が行われました。「翔鸞学区の魅力」を深く知るためには、どうすればよいのか考えました。子どもたちは、これまでの経験や体験を生かして、「地域の方にインタビューをしてみよう」「町探検に行ってみよう」「何か体験をしてみたら見つかるかもしれない」と活発に意見が出し合っていました。
![]() ![]() ![]() 給食室 「7月9日 今日の給食」![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆平天とこんにゃくの煮つけ ☆夏野菜の焼きびたし 今日は、なす・オクラ・かぼちゃを使った焼きびたしが登場しました。 夏野菜に油をまぶして、スチコンで焼き上げ、うまみたっぷりの調味液に絡めて仕上げます。 苦手な子が多い夏野菜ですが、おいしいと大好評!残菜も少なく、みんなおいしくいただきました 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 【3年】KOHYOに行こうよ![]() 今日は特別に普段は入れないバックヤードにも入らせてもらいました。 段ボールが積んであって、袋詰めされる前のジャガイモがたくさんありました。 大きな冷蔵室や冷凍室にも入らせてもらい、大興奮でした。 興味津々なみんなは、質問が絶えなかったですが、 スーパーマーケットの方は快く答えてくださいました。 今回は貴重な体験ができ良かったです。 スーパーマーケットの皆様、本日はありがとうございました。 【1年生】生活科 あさがおで いろみず
7日(月)
育てているあさがおがきれいに咲き始めました。 せっかく咲いた花を思い出に残したいということで、色水をして、和紙を染めました。 赤や青、紫色の花を色水にすると、みんな赤紫色のきれいな色になり、驚いていました。 和紙には、名前を書いたり、折った紙に色をつけて、模様を作ったりしました。 ![]() 【3年】郷土資料室に行きました![]() ![]() 昔の道具やおもちゃがたくさんあって、みんな目を輝かせていました。 翔鸞小学校の郷土資料室のいいところは、触ってもいいことです。 みんな昔の暮らしを想像しながら、いろんなものに触っていました。 郷土資料室の先生からは、休み時間も遊びに来てもいいと言ってもらったので、 早速「また行ってみたい!」と言う子もいました。 【4年】社会科「くらしとごみ」![]() ![]() なぜごみを減らさないといけないのか、なぜ分別をしないといけないかについて学習したことを基に考える事ができました。 【1年生】体育科 みずあそび
1日(火)
水遊びでは、浮く運動遊びをしています。 大の字浮きやだるま浮き、ふし浮きをバディの友だちと見合いながら、良いところや頑張っているところを褒め合っています。 ![]() 【4年】学活「隣の国の文字をしろう」
学級活動の時間には韓国・朝鮮の文字「ハングル」を知る学習をしました。
挨拶の仕方やお礼の言い方を知り、最後には謎解きミッションもしました。 振り返りでは、ひらがなとの違いや、似ているところについて考える事ができていました。 これからもお互いの国の文化を大切にできるといいですね。 ![]() ![]() 給食室 「6月30日 今日の給食」![]() ☆麦ごはん ☆牛乳 ☆タコライス風(具) ☆スープ 今日は、新献立「タコライス風(具)」が登場しました。 タコスをもとに考えられた沖縄の料理「タコライス」。 給食では、ごはんの上にキャベツのソテー、タコミートの順にのせて食べます。 とてもおいしいと大好評でした! 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 |
|