京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:45
総数:372351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

7/15(火) 6年生

画像1画像2
 理科では、野生のメダカと飼われているメダカの違いについて考えました。そうした環境の違いは、メダカに(生き物に)どのような影響を与えるのでしょう?
 家庭科では、これまでくらしについて学習ししてきたことを生かして自分の生活を見直し、夏の住まい方や着方について計画を立てました。

7/15(火) 5年生

画像1画像2
 算数科では、□を使った式に表して計算します。問題文をよく読み、解への見通しをもって考えます。
 図書館では、夏休みに向けて本を選んだり貸出・返却をしたりしました。

7/15(火) 4年生

画像1
 水泳学習も大詰め。みんな、今年の自分の目標に向かって、励まし合って取り組みました。

7/15(火) 3年生

画像1画像2
 算数科「どんな計算になるのかな」では、問題文を読んで、どんな計算で求められるかを考えて立式しました。6人で分ける、はどんな計算でしょう>
 国語科では単元テストに取り組みました。とっても一生懸命取り組む姿が素敵です。

7/15(火) 2年生

画像1画像2
 漢字ドリルも1学期のまとめです。ていねいに書き、習った字を使っていけるようにと取り組みました。同時に、その漢字から思い浮かぶ言葉を出し合い、語彙も獲得していきます。

7/15(火) 1年生

画像1画像2画像3
 GIGA端末で、デジタルドリルに取り組みました。ログインなどにもずいぶん慣れてきて、スムーズに学習を進めています。
 音楽科では、身の回りの音を見つけて楽しみました。消しゴムで消す音は…?ランドセルをしめるときの音は…?色々な音が聞こえてきます。

7/15(火) 3組

画像1
 今日も交流学年や教室での学習に向かい、それぞれに自分のめあてをもって活動できました。

7/14(月) 学校のようす

画像1
画像2
画像3
 1学期も最終週となりました。
 各教室では、単元テストも含めて1学期のまとめの学習に取り組んだり、水あそび・水泳学習も最後のめあてに取り組んだりしています。なお、ALTの先生はこの夏で帰国され、2学期からは別のALTと交代となります。今日はみなさんと最後の学習やあいさつをしました。これまで一緒に学習できて楽しかったです!

 また先週金曜日からは個人懇談も始まっております。暑い中ご来校いただき恐縮ですが、お話しさせていただいたことを今後に生かしてまいりたいと思います。今日からの皆様もどうぞよろしくお願いいたします。

 まだまだ暑い日が続きそうです。なかなか放課後に校庭で遊ぶことができず残念ですが、命・健康・安全を守るため、ご理解ください。

 今週も一週間、よろしくお願いいたします。

7/11(金) 6年生

画像1画像2画像3
 音楽科ではパートの役割や楽器の特徴を生かして合奏に取り組んでいます。各パートのバランスにも気をつけて演奏します。
 社会科では飛鳥時代〜奈良時代についての学習をしています。都だけではなく、地方の人々の暮らしについても、資料をもとに考えました。
 ドッジボール大会には6年生の女の子が登場しました。にこやかな中にも、最高学年らしいスピード感が見られます。さすが!

7/11(金) 5年生

画像1画像2画像3
 算数科では、単元テストを振り返って直したり、教科書などの練習問題に取り組んで学習内容の定着を図ります。
 社会科「くらしと食糧生産」の学習では、調べた情報をもとに、シンキングツールを用いて「究極のカレー」を考えました。なかなか贅沢でおいしそうなカレーになっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp