3年生 算数
1目盛りの数の大きさについて考え、それを棒グラフに表す学習をしていました。
【児童の様子】 2025-07-14 10:41 up!
4年生 国語
つなぎ言葉のはたらきを考えながら、文章づくりに取り組んでいます。
【児童の様子】 2025-07-14 10:40 up!
4年生 算数
さまざまな四角形の対角線がどのように交わるかを調べています。
図形の性質に気づきながら、楽しく学習を進めています。
【児童の様子】 2025-07-14 10:40 up!
5年生 社会
米づくりがさかんな地域について学習してきた5年生。
これまでの学びをまとめる活動として、ロイロノートを使って新聞づくりに取り組んでいます。
調べたことをわかりやすく伝える工夫が見られました。
【児童の様子】 2025-07-14 10:39 up!
5年生 算数
階段状に色板を並べるときの枚数について、段の数が1のときから順に調べ、変化のきまりを見つけて説明しています。
【児童の様子】 2025-07-14 10:24 up!
6年生 算数
練習問題に、それぞれのペースで取り組んでいます。
何人かが集まって、教え合いながらミニ授業が自然に始まる場面も見られます。
みんな意欲的に学習しています。
【児童の様子】 2025-07-14 10:22 up!
2年生 算数
ミライシードを活用して練習問題に取り組んでいます。互いに教え合いながら、協力して学習を進めています。
【児童の様子】 2025-07-14 10:21 up!
1年生 算数
「10より大きな数」の計算方法について、数図ブロックを使って学習しています。
前に出て説明する子も、説明を聞く子も、みんな集中して取り組んでいます。
【児童の様子】 2025-07-14 10:20 up!
ひまわり学級 算数
小グループに分かれて、それぞれのペースで算数の学習を進めています。
【児童の様子】 2025-07-11 11:41 up!
3年生 算数
調べたことを、表や棒グラフを使ってわかりやすく表す方法を学んでいます。
【児童の様子】 2025-07-11 11:40 up!