京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up4
昨日:45
総数:372347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

7/11(金) 6年生

画像1画像2画像3
 音楽科ではパートの役割や楽器の特徴を生かして合奏に取り組んでいます。各パートのバランスにも気をつけて演奏します。
 社会科では飛鳥時代〜奈良時代についての学習をしています。都だけではなく、地方の人々の暮らしについても、資料をもとに考えました。
 ドッジボール大会には6年生の女の子が登場しました。にこやかな中にも、最高学年らしいスピード感が見られます。さすが!

7/11(金) 5年生

画像1画像2画像3
 算数科では、単元テストを振り返って直したり、教科書などの練習問題に取り組んで学習内容の定着を図ります。
 社会科「くらしと食糧生産」の学習では、調べた情報をもとに、シンキングツールを用いて「究極のカレー」を考えました。なかなか贅沢でおいしそうなカレーになっています。

7/11(金) 4年生

画像1画像2
 理科では星座早見を用いて、夏の夜空の星について調べました。
 国語科では、おすすめしたい本のポップや帯を作っています。色々な工夫が見られます。

7/11(金) 3年生

画像1画像2
 学期末ということで、算数科や国語科(漢字の学習)などで単元テストの返却を通して学習内容の確認や振り返りをしたり、ドリルなどの練習問題に取り組んだりしました。
 また、紫野タイムで鞍馬口通商店街に出かけたり、気づいたことや聞いたことをまとめたりしました。

7/11(金) 2年生

画像1画像2
 音楽科では「ぷっかり くじら」を鍵盤ハーモニカで演奏しています。曲の感じや歌に合わせて表現しています。
 国語科では、お気に入りの本を紹介します。メモをもとに、どんなことを伝えるか整理して紹介文を書き進めます。

7/11(金) 1年生

画像1画像2画像3
 アサガオの生長を観察し、記録しました。よ〜くみて、思い入れも高まってきました。

7/11(金) 3組

画像1
 自立活動として個別に準備をしたり片付けたり、またそれぞれの課題に取り組んだりする時間も大切です。徐々にするべきことが身につき、一日の流れを見通すことにもつながります。お友だちや上級生の様子を見ることもよい学びとなります。

7/10(木) なかよしDay〜なかよしそうじ〜

画像1
画像2
 なかよし集会のあとはなかよしそうじです。レッツクリーニング!
 この時間は特に、後輩に優しい先輩の姿や、先輩を頼りにする後輩の姿がたくさん見られます。すてきです。

7/10(木) なかよしDay〜なかよし集会〜

画像1
画像2
 お昼にはなかよし集会を行いました。
 なかよし遊びを振り返ったり、児童会目標(なかよしスローガン)『話と笑と和と輪 みんなでつながる 紫野』について話し合ったりしました。それぞれの学年ならではの意見交換ができました。

7/10(木) なかよしDay〜なかよしあそび〜

画像1
画像2
 今日は7月のなかよしDayです。中間休みにはなかよしあそびを行いました。それぞれのグループで関係も深まり、楽しく過ごすことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp