山の家だより
キャンプファイヤーをみんなで楽しみました。
日暮れとともに炎が明るくみんなを照らします。
歌やゲーム,フォークダンスで大盛り上がりです。
みんなとても元気です。
このあと一日の振り返りをして就寝予定です。
ぐっすり眠ってほしいと思います。
本日のホームページの更新はこれでおわります。
【学校の様子】 2025-07-10 21:23 up!
うぐいす学級 図画工作「ぺったんコロコロ」
図画工作「ぺったんコロコロ」の学習をしました。カップやトイレットペーパーの芯などを使って、ぺったんしたりコロコロしたりして絵の具遊びを楽しみました。手のひらにも絵の具をつけてぺったんするのが楽しそうでした。
【うぐいす学級】 2025-07-10 18:39 up!
【4年生】総合的な学習の時間「食のひみつをさぐろう」〜自分で考えた献立を交流しよう〜
4年生では、総合的な学習の時間「食のひみつをさぐろう」を続けています。今回は、栄養教諭から学んだことを生かして、「自分で考えた献立」を作り、それを学年で交流しました。「食の学習は日々の生活が大切です。」これからの生活に生かしてほしいとおもいます。
【4年生】 2025-07-10 18:38 up!
【1年生】2年生と一緒に勉強したよ!(2組)
2年生が国語科の学習「あったらいいな こんなもの」で考えた世の中に「あったらいいな!」と思う物のスピーチを聞きに行きました。
1年生は、「聞き方名人」「質問名人」になれるように意識して、2年生の発表を聞きました。
「これは、なんでこの形なの?」「ほかには、どんな時に使えるの?」など、気になったことを2年生に聞いていました。
「来年は、自分たちだ」と、2年生の学習への想像を膨らませていました。
【1年生】 2025-07-10 18:38 up!
【6年生】社会科「天皇中心の国づくり」
社会科では、「天皇中心の国づくり」を学習してします。今回は、「聖武天皇の大仏づくりは、どのように進められたのだろう。」という学習問題で問題解決しました。どんな人が大仏づくりに携わったか、大仏を作る工程、なぜ大仏を作ったのかなどについて、資料を関連付けたり、総合させたりしながら問題解決する姿が見られました。
【6年生】 2025-07-10 18:37 up!
山の家だより
お昼の活動を終えて夕食です
もうすぐキャンプファイヤーです!
【学校の様子】 2025-07-10 18:36 up!
山の家だより
清流の中の生き物にたくさん触れることができたかな!
【学校の様子】 2025-07-10 15:18 up!
山の家だより
川遊びです!
とても気持ちよさそうです!
さすが、山の中なのでこちらほどの暑さではないようです!
【学校の様子】 2025-07-10 15:12 up!
【6年生】総合 梅小路30thアニバーサリープロジェクト 6
紙芝居師の方に来ていただいて、アドバイスをいただきながら、巨大紙芝居の作成に取り掛かっています。
ストーリーに合わせて、どのようなイラストを描くか想像力を膨らませて取り組んでいました。
【5年生】 2025-07-10 14:31 up!
【6年生】総合 梅小路30thアニバーサリープロジェクト 5
紙芝居師の方に来ていただいて、アドバイスをいただきながら、巨大紙芝居の作成に取り掛かっています。
ストーリーに合わせて、どのようなイラストを描くか想像力を膨らませて取り組んでいました。
【6年生】 2025-07-10 14:30 up!