2年生 算数
かさの単位「L」について学習しています。「L」は「リットル」と読み、「L」と書くことを学んでいました。
【児童の様子】 2025-07-07 17:35 up!
1年生 国語
初めてのカタカナに挑戦!
ひらがなの学習を終えた1年生は、次のステップとしてカタカナの学習に取り組んでいます。
【児童の様子】 2025-07-07 15:34 up!
1年生 算数
「10より大きい数」の学習では、数図ブロックを使って、11から20までの数の数え方を学んでいます。
【児童の様子】 2025-07-07 15:32 up!
3年生 道徳
『きまりはだれのため?』を読み、決まりが何のためにあるのかについて考えました。
【児童の様子】 2025-07-07 15:30 up!
3年生 算数
「表とグラフ」の学習をしています。人数を正しく整理して表に表す方法として、「正」の字を使うと便利であることを確認しました。
【児童の様子】 2025-07-07 15:30 up!
5年生 総合的な学習の時間
修学旅行の行き先を自分たちで考える学習が始まりました。
現在の6年生も、5年生のときに行き先をみんなで考えて、5月に修学旅行へ行きました。
今年も少し進め方は変わりますが、自分たちで調べ、自分たちで作り上げる修学旅行にしていきます。
今日はその第1回目の活動で、校長先生にも目的などについてお話しいただきました。
【児童の様子】 2025-07-07 15:22 up!
3年生 総合的な学習の時間
3年生は、総合的な学習の時間に「わたしたちの学校」というテーマで学習を進めています。
自分たちが通う学校について、もっと知りたいことを見つけ、調べる活動を行っています。
【児童の様子】 2025-07-04 16:52 up!
3年生 総合的な学習の時間
今日は、子どもたちがそれぞれの興味に応じて、実際にその場所へ行ったり、お話を聞いたりする活動を行いました。
いたはしくらでは、学校運営協議会の方が、子どもたちの素朴な疑問や質問に丁寧に答えてくださいました。
【児童の様子】 2025-07-04 16:51 up!
3年生 総合的な学習の時間
白菊の井戸では、井戸水に触れた子どもたちが「めっちゃ冷たい!」と驚き、興奮している様子が見られました。
今回の活動を通して、子どもたちは学校の新たな一面に触れることができました。これからも、学校についてどんどん調べて、もっともっと学校のことを好きになってほしいと思います。
【児童の様子】 2025-07-04 16:49 up!
ひまわり学級 国語
指定された文字を使って文づくりにチャレンジしています。
友だちの意見にも耳を傾けながら、言葉の使い方を工夫していました。
【児童の様子】 2025-07-04 11:57 up!