京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up29
昨日:31
総数:410458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】総合的な学習の時間「梅小路ファーム」

画像1
画像2
 「梅小路ファーム」で育てた野菜を販売しています。子どもたちは水やりや草抜きを声を掛け合いながら頑張っています。購入した野菜を調理した感想を伝えてもらったり、実が大きくなりすぎるとあまり美味しくないことを教えてもらったりしました。収穫のタイミングを考えながらこれからもお世話に励んでもらいます。

【3年生】社会科〜商店のはたらき〜

画像1
画像2
 社会の学習でスーパーマーケットへ行きました。
 普段は入る機会のないバッグヤードの中を見学させて頂いたり、店長さんや店員さんにインタビューをしてお話を伺ったりしました。
 お客さんの思いに応えるためにスーパーマーケットが行っている様々な工夫を知り、熱心に観察したり、メモをとったりする姿がたくさん見られました。
 実際に見て学び、聞いて学び、とても貴重な勉強になりました。

【5年生】外国語

画像1
画像2
画像3
 1学期最後のALTとの学習でした。SheとHeに気を付けて文章を書いたり、「Who is this ?」クイズに答えたりしました。また授業の最後にALTの発音を聞いて、正しくアルファベットを選ぶ活動やアルファベットビンゴを楽しみました。

うぐいす学級 うめっこブックスさんの読み聞かせ

画像1
画像2
 先週、うめっこブックスさんが読み聞かせにきてくれました。「おはよう」の歌をキーボードで弾いてもらって歌いました。一人ずつリズムに合わせて名前を呼んでもらうと、元気に手をあげて返事をすることができました。キーボードを弾くうめっこブックスさんが素敵で、横に座ってキーボードをのぞき込んで楽しんでいました。
 

うぐいす学級 お手紙

画像1
 ひらがなをなぞって書けるようになってきたので、いつもお世話になっている教職員にお手紙を書いてみようという学習をしました。教職員に書いて渡すと、とても喜んでもらったことが嬉しくて、「今日は、〇〇先生に書く!」と言って、いろいろな教職員にお手紙を書くのが楽しみになっています。
 今日も、お手紙を書いて渡しました、「ありがとう!」「力強い字が書けてるね。」などと、褒めてもらって、嬉しそうにしていました。

うぐいす学級 休み時間に

画像1
 休み時間に、他の学年の友達が来てくれることがあります。うぐいす学級の1年生は、「こんな学習をしているんだよ。」と伝えたくて仕方がありません。この日は、算数で、数図ブロックのカードを使って学習した内容を、お兄さんに伝えていました。お兄さんは、優しく見守って聞いてくれました。

うぐいす学級 ランチルーム給食

画像1
 今日は、ランチルームで給食を食べました。いつもとは違う場所で、いつもとは違う教職員とも一緒に給食を食べることができました。おいしい給食が、さらにおいしく感じました。

うぐいす学級 学活「なつやさいとなかよし」

画像1画像2
 学活で「なつやさいとなかよし」の学習をしました。初めに、栄養教諭に、夏野菜が登場する絵本を読んでもらいました。その後、どんな夏野菜が出てきたかを思い出して発表しました。そして、実際に本物の夏野菜を見せてもらいました。
 
 明日は、夏野菜を使った給食だそうです。そこで、明日の給食のもぐもぐ通信のクイズ作りをすることになりました。野菜の切り口にインクをつけてスタンプしたり、野菜の表面に紙を当てて、こすりだしをしたりしました。明日の野菜クイズが楽しみです。


うぐいす学級 6年生とおそうじ

画像1画像2
 2週間前から、6年生がうぐいす学級にそうじのお手伝いをしに来てくれています。6年生をお手本にして、そうじ用具の使い方やぞうきんの絞り方などを学んでいます。一緒にそうじをすることで、他の学年との交流もできて、うぐいす学級の子ども達は、とても嬉しそうにしています。

【6年生】家庭科「夏をすずしくさわやかに」2組

画像1
画像2
 「夏をすずしくさわやかに」の学習では、夏を快適に過ごすための住まい方や衣服の着方、手入れの仕方について学んでいます。今回は、靴下を手洗いする実習をしました。汚れがひどい時は、つまみ洗いをすること、洗剤が残らないようにすすぐことなどを知り、丁寧に、汚れを落とそうと一生懸命靴下を洗う姿が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp