京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up90
昨日:145
総数:1024381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

苗屋さんに行きました!

画像1
画像2
画像3
こうした活動を通して、子どもたちは「関わる」「伝える」「聞く」力を育みながら、貴重な体験をしています。

今後も板橋幼稚園をはじめ、就学前の施設と連携を大切にしながら、子どもたちの豊かな学びを支えていきたいと思います。

なかよし集会

画像1
画像2
画像3
今日は、全校児童が参加する「なかよし集会」が行われました。

みんなが一堂に会し、心をひとつにする大切な時間となりました。

なかよし集会

画像1
画像2
画像3
今年度からの新しい取り組みとして、各学年で道徳の授業で学んだ内容をもとに、教師が絵本などを読み聞かせました。

その後、代表児童が感想を発表し、学びを深めました。

なかよし集会

画像1
画像2
画像3
絵本の世界に触れたあと、縦割りグループに分かれて「みんなが笑顔になるために」をテーマに話し合いを行いました。

異学年の交流を通して、互いの考えを知ることができました。

なかよし集会

画像1
画像2
画像3
6年生のニューリーダーたちは、話し合いの進行役として活躍しました。

下級生の意見を丁寧に聞きながら、グループをまとめる姿がとても頼もしく感じられました。

6年生 家庭科

画像1
画像2
画像3
6年1組が調理実習を行いました。

人参の切り方に苦戦したり、塩コショウの加減が難しくて少し辛くなってしまったりと、さまざまな工夫や挑戦がありましたが、最後には自分たちで作った料理を美味しくいただくことができました。

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
「お礼の気持ちが伝わる手紙を書こう」という学習に取り組んでいます。

家族やお世話になった先生のことを思い浮かべながら、心を込めて手紙の下書きをしていました。

4年生 クラスマネジメントシート

画像1
画像2
画像3
4年生以上を対象に実施しているクラスマネジメントシート。

自分のクラスについてどう感じているか、自分自身についてどう思っているかを問うアンケートに、GIGA端末を使って取り組んでいました。

4年生にとっては初めての体験なので、丁寧に説明しながら進めていました。

2年生 水泳学習

画像1
画像2
画像3
週明けは天候にも恵まれ、2年生の水慣れの学習が行われました。

まだ水位は低いですが、子どもたちはとても楽しそうに活動していました。

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
「アップとルーズ」の学習もいよいよ大詰めです。

筆者の考えを読み取り、それに対する自分の考えをまとめる活動に取り組んでいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/8 フッ化物洗口(1組・ひまわり) 個人懇談会(〜12日) 4校時授業 13時20分下校
7/9 フッ化物洗口(2組) 食の指導(4−2) 個人懇談会(〜12日) 4校時授業 13時20分下校
7/10 フッ化物洗口(3組) 個人懇談会(〜12日) 4校時授業 13時20分下校
7/11 個人懇談会(〜12日) 4校時授業 13時20分下校
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp