京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up3
昨日:29
総数:413008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

6年生 租税教室(6月24日)

6年生はゲストティーチャーをお迎えして、税についての学習をしました。自分たちが成長するためにかかるお金について考えたり、税がある世界とない世界を比較して考えたりして、税金が自分たちの暮らしに役立てられていることを知りました。
画像1
画像2

学校運営協議会 第1回理事会(6月19日)

今年度第1回目の理事会をおこないました。
今年度から新しく理事になられた方も多く、まずは自己紹介からスタートしました。今年度の学校経営方針、予算計画、運営協議会年間計画などの確認をおこなったあと、第1回の学校運営協議会全体会のもち方について話し合いました。

学校運営協議会全体会は、7月1日(火)におこなうことになりました。急なお知らせとなりましたが、次年度の学校の新たな取組について、地域・家庭・学校のみんなで意見を出し合えたらと思っています。
お忙しい中とは思いますが、多数の参加をお待ちしています。
画像1

カブトムシをいただきました!(6月23日)

地域の大米米店さんに今年もカブトムシをいただきました。昨年もたくさんいただいたのですが、うまくサナギになることができませんでした。今年はいただいたカブトムシが産んだ卵が来年無事にかえるように、しっかりお世話をしていきたいです。昇降口にいますので、学校に来られた方は、ぜひのぞいてみてください!
画像1
画像2

コスモス学級「手ぬいにトライ!(6/20)」

 裁縫用具の名前や安全の使い方を知り、針に糸を通して、なみ縫いの学習を行いました。初めての手縫いの学習にドキドキしていましたが、練習していくと、一人でなみ縫いをすることができるようになりました。これからいろいろな縫い方を知り、手縫いで作る小物を作っていく予定です。
画像1
画像2

コスモス学級 「花背山の家宿泊学習に向けて」

 7月7日〜7月9日まで、5年生は、花背山の家宿泊学習を行います。今日の学習は、しおりのイラストを描いたり係の確認や活動内容の確認を一つひとつ確認したりしながら学習を進めました。学年の友だちと一緒に協力して楽しい宿泊学習になると良いなと思います。
画像1画像2

4年生 社会見学9 (松ケ崎浄水場)(6月19日)

 最後は、はじめに集まって部屋に戻ってふりかえりです。子どもたちは、「松ケ崎浄水場が壊れてしまったらどうなるのですか」や「京都市内の浄水場全てが壊れてしまったらどうなるか」「塩素で水をきれいにして、体には悪くないのですか」など、様々な質問がでました。
 そして、学校に帰る時のこと、空いている席に子どもたちが座っていたのですが、自分から「席をかわります」と声かけする子どもがとても多かったです。そうした姿は行きのバスの車内でも見られました。素晴らしい姿でした。
 熱中症対策に大変積極的にご協力いただいた、松ケ崎浄水場のみなさま、本当にありがとうございました。熱中症に気をつかいましたが、体調を整えて送り出してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学8 (松ケ崎浄水場)(6月19日)

 最後にはスタート地点に戻ってきて、急速ろ過池の装置を子どもたちのために動かしていただき、砂に汚れを付着させて、水をきれいするところを実際に見せていただきました!
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学7 (松ケ崎浄水場)(6月19日)

 その他にも薬品沈殿池や急速かくはん池、中間塩素混和池なども紹介していただきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学6(松ケ崎浄水場)(6月19日)

 次に、水の中の汚れを沈殿池に斜めに配置された特殊な板(横流れ式傾斜板)に吸着させていきます。この特殊な板(横流れ式傾斜板)は、周囲が住宅地に囲まれていて、広く沈殿池のスペースがとれなかった松ケ崎浄水場ならではの装置だとのことです。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学5 (松ケ崎浄水場)(6月19日)

 まずは急速撹拌機の見学です。子どもの中には、「この水でも十分きれいそうだけどな」と言う声も。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

乾隆の約束

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp