京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:34
総数:410463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】外国語

画像1
画像2
 できる/できないの表現にも随分と慣れてきました。「What can you do ?」に対して「I can 〜.」と自分で書いた絵カードを見せながら友達と交流しました。日常生活でも英語を使っていきましょう!

【5年生】外国語

画像1
画像2
画像3
 〇〇ができる/〇〇ができないの聞き方や答え方を学習しています。「Can you 〜 ?」に対して「Yes,I can.I can 〜.」や「No,I can`t.I can`t 〜.」で答えました。ALTと授業内では勿論のこと休み時間にも積極的に英語でお話してみましょう。

【2年生】食の学習「やさいのはたらきを見つけ、食べ方をみなおそう!」

画像1
画像2
画像3
 食の学習で、やさいのはたらきについて学習しました。野菜マンが、「ばい菌をやっつけるパワー」「おはだつるつるパワー」など、野菜のすばらしいパワーについて教えてくれました。「今までは、苦手だったけど、少しずつ食べてみる!」「毎日やさいを食べて、元気に過ごしたい!」などいろんな考えをもち、友だちと交流していました。そのあとは、ランチルームで楽しく給食をいただきました。1年生の時も経験しているので、とてもスムーズに準備して楽しく過ごすごとができました。

【2年生】ひかりのプレゼント!大発見!

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「ひかりのプレゼント」の学習をしました。材料にマジックで色を塗ったり、絵を描いたりして、ひかりを通したときにどうなるか考えながら、取り組みました。窓際の日差しで、なんども色を試しながら色をつけている子もいました。
運動場に出てひかりを通してみると、本当にきれいに色がうつって、色や、形を楽しむことができました。「水を入れると、ゆらゆらして魚の絵が泳いでいるみたい!」「向きをかえたら、ちがういろになる!」「水を入れて回すと、もっとキラキラひかるよ!」たくさんの大発見をする子どもたちでした。教室へかえって、ひかりにかざして発見したことを友だちと広める姿もとてもすてきでした。材料のご準備、本当にありがとうございました。

【1年生】「京都お話を語る会の方による素話」

 朝の読書に時間に、「京都お話を語る会」のボランティアの方にお世話になり、「素話」を聞きました。何も見ずにお話をされる姿に子どもたちは、とても感心していました。
画像1
画像2

【1年生】生活科「なかよし いっぱい がっこうたんけん」

画像1
画像2
画像3
 先週、「6年生と仲良くなるために一緒に遊びたい」という思いを6年生に伝えました。その思いを聞いた6年生が1年生のために遊びを考えてくれました。
 子どもたちは、事前にチケットを貰い大興奮!わくわくした気持ちで6年生の教室に行くと、いろいろな遊びが用意されていました。一通り遊びを体験させてもらい、とても楽しい時間を6年生と過ごすことができました。
 振り返りでは、「6年生が優しかった」「自分たちのために考えてくれてうれしい」「6年生と仲良くなれた」という意見がたくさんでてきました。

【1年生】6年生となかよしだいさくせん!!

 生活科「なかよしいっぱいがっこうたんけん」の学習では、学校内のいろんな人達と仲良くなるための方法を自分達で考えて実践しています。
 フレンドリー活動やそうじ等でお世話になっている6年生とは、特に仲良くなりたいと思っている子も多く、先日「休み時間に6年生と一緒に遊んだりしたい」とお願いに行きました。6年生からも「いいよ!」と嬉しいお返事をもらい、今日は一緒に鬼ごっこをしたり図書館に行ったりして過ごしました。
 教室に6年生がお迎えに来てくれた時には、少し緊張した表情だった子も、休み時間が終わるころには、
「楽しかった!」
「6年生にいっぱいタッチできた!」
「またやりたい!!」
とにこにこ笑顔で教室に帰ってきました。
 
画像1
画像2
画像3

【5年生】総合的な学習の時間「梅小路ファーム」

画像1
画像2
 「梅小路ファーム」で育てた野菜を販売しています。ご購入いただいた皆さま、ありがとうございます。今後も販売していく予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

【6年生】総合 梅小路30thアニバーサリープロジェクト

画像1
画像2
画像3
30周年記念式典に向けて取り組みを進めています。
どのようなテーマで何をするのか、何が必要なのかをグループに分かれて話し合いました。

【6年生】社会「縄文のむらから古墳のくにへ」

画像1
画像2
画像3
縄文時代と弥生時代の想像図を見比べながら、違いや変化を話し合いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp