京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up3
昨日:29
総数:413008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

ハッピータイム(たてわりロング昼休み) (6月18日)

 今回のハッピータイム(たてわりロング昼休み)は、お天気は良かったものの、気温があまりに高く熱中症の危険があったので、教室内での遊びや体育館での遊びを工夫して行いました。
 体育館では、6年生がリーダーとなって適宜水分補給をしたり、大型扇風機や移動式クーラーで涼んだりすることで、楽しく活動をすることができていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語活動 (6月17日)

6月17日の外国語活動では、ALTのケイ先生と一緒に、「自分の好きな曜日を工夫して伝えたり、答えたりして表現に慣れ親しむ」学習をしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動(6月17日)

 6月17日の3年生の外国語活動では、ALTのケイ先生と一緒に、自分の好きな色を工夫して伝える学習をしました。
画像1
画像2
画像3

1・2年 水遊び(6月18日)

月曜日から1・2年生の水あそびが始まっています。今週はとても暑いので、予定していた水あそびがすべて実施できそうですが、暑すぎるくらいなので、しっかり休憩と水分補給をしながら活動しています。
子ども達は、アヒルになったり、ワニになったりして水の中で楽しんでいます!
画像1
画像2
画像3

コスモス学級「コスモスみんなであったまろう会を開こう(6/17)」

画像1
画像2
画像3
 コスモス学級の子どもと本校教職員がもっと仲良くなれるように、コスモス学級の子どもが企画、進行を行い「コスモスみんなであったまろう会」を5時間目に行いました。会の流れや活動内容を理解しながら自分から会を進行し、発表することができましたので、コスモス学級の子どもは嬉しそうでした。みんながあったまる会になりました。
 この会を開くまでに、どんな準備が必要なのかを考えたり発表している自分をビデオ撮影し、発表の仕方を考えたりしながら学習を進めてきました。自分だけではなく相手のことを考えながら一緒に楽しむことや関わることは、とても大切なことです。これからも校内の様々な教職員と乾隆校の子どもたちと関わることができるような楽しい交流や学習ができたら良いなと思います。
 

5年生 体育マット運動(6月17日)

画像1
5年生は体育でマット運動をしています。できる技で連続技や組み合わせ技に挑戦したり、少しがんばれば出来そうな技に挑戦したりして活動しています。友達にアドバイスをもらって、満足のいく技になるよう頑張っています!

画像2

コスモス学級「コスモス新聞第2号が完成しました!6/16」

画像1
画像2
画像3
 コスモス新聞第2号が完成しました。コスモス学級で学習している様子や交流学習、全校遠足の様子についての新聞を作りました。コスモス新聞は、1階玄関の掲示板に掲示しています。ぜひ、ご覧ください。

委員会活動 (6月16日)

 今日の6時間目は4〜6年生が参加する委員会活動がありました。それぞれに意見を出し合って、より良い活動になるようにと、話し合うことができていました。
 楽しい活動を子どもたちが考え、出し合って、どんどん乾隆小学校での学校生活が充実したものになっていきます。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動 (6月13日)

画像1
画像2
画像3
 今日の3年生の外国語活動では、自分の好きな漢字一文字が何か、相手の好きな漢字一文字は何かを、英語を使って質問し合う学習をしました。

はだしの生活 (6月13日)

画像1
画像2
 今日もお天気に恵まれて、はだしの生活をすることができました。
はだしの生活後は足の土を流してもらい、マットの上を通って、自分の持ってきたタオルで足をふいています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

乾隆の約束

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp