京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:40
総数:415967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

教職員作業(6月12日)

 今日はお天気に恵まれたので、管理用務員さんや校長先生、その他の教職員でプールの日陰づくりをしました。
 「子どもたちに涼める場所を」という思いで、みんなで力を合わせて作成し、すてきな日陰ができました。
 来週からいよいよ低学年の水慣れが始まります。
画像1
画像2
画像3

6年生 タグラグビー(6月12日)

6年生が運動場で体育のタグラグビーの学習をしていました。ボールをパスしながら、ボールを持たない時の動きも考えてゲームをします。チームで声をかけ合ったり、作戦を立てたりして、真剣に楽しく活動していました。

画像1
画像2
画像3

園芸・飼育委員会 うさぎのふれあい(6月12日)

今年度から、委員会活動を4年生以上で取り組んでいます。今日は4年生と5年生の園芸・飼育委員が、4年生にうさぎのふれあい体験をしてくれました。久しぶりに外に出たうさぎたちは、ちょっと緊張しているようでしたが、おとなしく子ども達を受け入れてくれていました。4年生以上の子ども達も、委員会活動の仕事にも慣れ、自信をもって日々の活動をしている姿が頼もしいです。
画像1
画像2
画像3

4年生 道徳科 (6月11日)

 11日の5時間目は4年生の道徳科の授業『ちこく』を、乾隆小学校の教職員が見せてもらいました。
 多くの子が手を挙げて自分の意見を発表し、手を挙げていない子も、ふりかえりノートにはびっしりと自分の考えを書いていました。
 これまでの学習の積上げを感じる授業で、授業を見た教職員は4年生の成長ぶりに関心しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 係活動みんな遊び (6月11日)

画像1
画像2
 5年生の今日の中間休みは、遊び係さんが企画した椅子取りゲームなどをして楽しく過ごしました。

乾隆学校盛り上げ隊 (6月11日)

 今日の中間休みには、乾隆学校盛り上げ隊の子たちが、「廊下は走らず、歩こう」と声かけ運動をしてくれていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科の学習(6月10日)

4年生が雨の運動場で「地面を流れる水のゆくえ」について学習していました。地面の傾きを調べるために、トレーの中のビー玉が転がる方向で確かめていました。予想を立てて色々な場所で積極的に学習していました。
画像1
画像2
画像3

雨の日2(6月10日)

教室で本を読んだり、友達とおしゃべりをしたり、楽しくゲームをしたり、係の仕事をしたり… 雨の日も工夫して安全に過ごしています。
画像1
画像2
画像3

雨の日1(6月10日)

今日は午前中から雨が降り続きました。こんな日は休み時間も運動場では遊べません。休み時間には、図書室や教室でそれぞれに過ごす子ども達の姿がありました。
画像1
画像2
画像3

たてわりタイム(委員会発表)(6月10)

 今日の1時間目は、たてわりタイム(委員会発表)がありました。4〜6年生のそれぞれの委員会の子たちが、前に立って自己紹介や委員会の活動について紹介しました。
 その後はたてわりグループで今後の活動について話し合いました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp