コスモス学級「ホットケーキタワーの絵をかこう」
図工の時間に、生活単元学習で調理したホットケーキタワーの絵を描きました。絵の具やパスを使ってホットケーキタワーの絵を描き、その後に、自分や友だちなどをペンで描き、絵の具で彩色しました。そして、できあがった作品鑑賞を行いました。自分の作品を見て、がんばって描いたところや工夫して描いたところなどを発表しました。素敵な作品ができて嬉しそうでした。作品は、コスモス学級に掲示しています。ぜひ、ご覧ください。
【コスモス学級】 2025-06-09 15:09 up!
教職員作業(6月6日)
本日は天候に恵まれて、教職員が力を合わせて午前中と放課後にプール清掃を行いました。午前中、教職員がやりきれなかった所を、午後から5、6年生が行い、5、6年生がやり切れなかった所を、放課後に再び教職員で清掃をしました。
みんなの力で、水泳学習の準備が整ってきました!
【乾隆日記】 2025-06-06 20:05 up!
5、6年生プール清掃(6月6日)
今日の5、6時間面は5年生と6年生で力を合わせて、プール清掃を行いました。
全校のみんなが気持ちよく使えるように、力を合わせて綺麗に掃除をしてくれました。
【6年生】 2025-06-06 20:04 up!
5年生 理科の学習(6月6日)
5年生は専科の先生と理科の学習をしています。今日は、日光や肥料と植物の成長についての予想です。グループで自分の予想を交流し、ロイロノートに各ループの予想をまとめます。どんな表現を使ったら自分たちの考えていることが伝わるか、真剣に相談しながらまとめていました。
【5年生】 2025-06-06 15:14 up!
6年生 音楽(6月6日)
中学年以上になると、担任の先生以外にも専科の先生の授業があります。6年生は音楽を専科の先生と学習しています。今日は、リコーダーで低いドの音を出すコツを教えてもらい、練習していました。きれいな音が出ると達成感と満足感があります。コツがつかめたかな。
【6年生】 2025-06-06 15:12 up!
選書会(6月6日)
毎年恒例の選書会をおこないました。
2年生以上の子ども達は楽しみにしていたようで、ランチルームに並んだたくさんの本に、目を輝かせていました。学校司書の安達先生に質問したりしながら、どの子も図書室に入ってほしい本を真剣に選んでいました。これからもたくさんの本に親しんでほしいです。
【乾隆日記】 2025-06-06 14:55 up!
はだしの生活 (6月5日)
今日のはだしの生活の様子です。
今日も天候に恵まれ、走り回る子、ドッジボールをする子など、学年が交じり合って元気に遊んでいました。学年分け隔てなく遊べる所も乾隆小学校の子どもたちの素晴らしい所です。
【乾隆日記】 2025-06-05 19:10 up!
2年生 算数科『たし算とひき算のひっ算』
いろいろなたし算のひっ算をどのように計算するとよいのかを考えました。位をそろえること、一の位から計算することをいつも忘れずに意識している2年生です。繰り上がりのある計算もできるようになりました。
【2年生】 2025-06-04 19:33 up!
2年生 生活科『おいしいやさいをそだてたい』
自分の植木鉢にはミニトマト。畑にはピーマンとナスを植えた2年生。どのくらい大きくなっているのか、見たり触ったりにおいをかいだりしながら観察をしました。国語科の「かんさつ名人になろう」の学習でも、数や大きさなどに目を向けるとよいことを知った2年生は、「葉っぱが24枚もあったよ。」「この前より5cm2mm大きくなっていたよ。」と話しながら観察を進めていました。
【2年生】 2025-06-04 19:33 up!
2年生 算数科『たし算とひき算のひっ算』
算数科『たし算とひき算のひっ算』の学習で、数え棒を使って大きな数の計算をしました。数が大きくなると、計算の仕方が難しくなると感じた子ども達でしたが、数え棒を使うとうまく計算ができました。どんなふうに並べると計算がしやすくなるかについて、みんなで交流しました。
【2年生】 2025-06-04 19:33 up!