京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up2
昨日:26
総数:413063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

コスモス学級「コスモス新聞第2号が完成しました!6/16」

画像1
画像2
画像3
 コスモス新聞第2号が完成しました。コスモス学級で学習している様子や交流学習、全校遠足の様子についての新聞を作りました。コスモス新聞は、1階玄関の掲示板に掲示しています。ぜひ、ご覧ください。

委員会活動 (6月16日)

 今日の6時間目は4〜6年生が参加する委員会活動がありました。それぞれに意見を出し合って、より良い活動になるようにと、話し合うことができていました。
 楽しい活動を子どもたちが考え、出し合って、どんどん乾隆小学校での学校生活が充実したものになっていきます。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動 (6月13日)

画像1
画像2
画像3
 今日の3年生の外国語活動では、自分の好きな漢字一文字が何か、相手の好きな漢字一文字は何かを、英語を使って質問し合う学習をしました。

はだしの生活 (6月13日)

画像1
画像2
 今日もお天気に恵まれて、はだしの生活をすることができました。
はだしの生活後は足の土を流してもらい、マットの上を通って、自分の持ってきたタオルで足をふいています。

5年生 理科 (6月13日)

 今日の5年生の理科では、『雲と天気の変化』についてGIGA端末も活用しながら、学習を進めました。
画像1
画像2

コスモス学級「コスモスみんなであったまろう会に向けて(6/13)」

画像1
画像2
 6月17日(火)の5校時に、コスモス学級で「コスモスみんなであったまろう会をひらこう」の学習を行います。コスモス学級と本校教職員がもっと仲良くなれるように、計画、準備を行っています。ダンスやクイズ、レクリエーションなど楽しい内容を考えており、当日の会が楽しみです。
 今日の学習では、相手に伝わるような発表の仕方や仲良くなれる工夫などを考えながら、実際に発表の様子をビデオで撮影し、そのビデオを確認しながら学習を進めました。

1年生 図画工作科

画像1
 乾隆幼稚園で年長さんと一緒に砂遊びをしました。幼稚園の砂場で、たくさんの道具を使って、工夫しながら砂遊びを楽しんでいました。遊びを楽しむ中で、年長さんとも自然と会話が生まれたり、協力したりする姿が見られました。子どもたちからは「楽しかった。」「また、幼稚園のみんなと遊びたい。」という声が挙がっていました。これからも、幼稚園のみんなと仲良く、楽しい活動ができたらいいなと思います。
画像2

コスモス学級 「夏野菜を収穫しました(6/12)」

画像1
画像2
 コスモス畑で育てている夏野菜の1回目の収穫を行いました。畑の土が乾くと水をやり、追肥を行ってきたので、立派なナスを収穫することができました。他に育てているトウモロコシやトマト、パプリカも順調に生長しており、今後の収穫と調理が楽しみです!

今日の給食(6月12日)

 今日の給食は
(1)ぷりぷり中華いため
(2)わかめスープ
(3)むぎご飯
(4)牛乳
でした。美味しい給食ごちそうさまでした!
画像1
画像2
画像3

教職員作業(6月12日)

 今日はお天気に恵まれたので、管理用務員さんや校長先生、その他の教職員でプールの日陰づくりをしました。
 「子どもたちに涼める場所を」という思いで、みんなで力を合わせて作成し、すてきな日陰ができました。
 来週からいよいよ低学年の水慣れが始まります。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

乾隆の約束

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp