京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up34
昨日:27
総数:1019876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

なかよしタイム

画像1
画像2
画像3
6年生が企画した遊びには、フルーツバスケット、けいどろ、猛獣狩りゲームなどがあり、どれも工夫が凝らされていて、みんなが夢中になって楽しんでいました。

年下の子たちをリードしながら、優しく声をかけたり、ルールを説明したりする姿はとても頼もしく、縦割り活動の良さが感じられるひとときでした。

なかよしタイム!

画像1
画像2
画像3
教室・運動場・体育館に分かれて、縦割りグループでさまざまな遊びを楽しみました。

6年生を中心に、みんなが協力しながら活動する姿が見られ、笑顔があふれる時間となりました。

前回の初顔合わせでは少し緊張した様子もありましたが、今回は遊びを通して打ち解け、和やかな雰囲気の中で過ごすことができました。

5年生 学級活動

画像1
画像2
画像3
花背山の家での宿泊学習を終えた5年生。

これまでの学級の様子を振り返りながら、より良い学級づくりに向けて、現状や課題、今後の取り組みについて話し合いました。


6年生 理科

画像1
画像2
画像3
顕微鏡を使って、葉の裏側にある水の通り道を観察しました。

植物のしくみに目を向けながら、細かな構造に興味をもって取り組んでいます。

4年生 理科

画像1
画像2
画像3
土の種類と水のしみこみ方の関係について、実際に土を見たり触ったりしながら学習しました。

手触りや見た目を通して、土の性質を体感する活動となりました。

1年生 水泳学習with 板橋幼稚園の園児たち

画像1
画像2
画像3
今年度初めての水泳学習が始まりました。

まずは水に慣れることを目的に、低い水位で楽しく活動しました。

1年生にとっては初めての水泳学習。「めっちゃ広い!」「すごい!」と、子どもたちは口々に感想を話していました。

1年生 水泳学習with 板橋幼稚園の園児たち

画像1
画像2
画像3
活動では、手順をしっかり確認しながら、落ち着いて取り組む姿が見られました。

また、今日は板橋幼稚園との交流も行い、園児たちも一緒に楽しく水遊びを楽しみました。


3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
「学校のすごいところやいいところを見つけよう」という学習を進めています。

今日は、先生たちにインタビューをする練習をしていました。

質問の仕方や聞き方を工夫して、しっかり準備している様子が見られました。

4年生 音楽

画像1
画像2
画像3
グループで練習してきた打楽器のアンサンブルを発表会で披露しました。

どのグループも工夫を凝らし、息の合った演奏を見せてくれました。

聞いている側もしっかり感想を伝えていました。

ひまわり学級&1年生

画像1
画像2
ひまわり学級に1年生が訪れ、ひまわり学級について学ぶ活動を行っていました。

育成学級の担任が育成学級についてわかりやすく説明し、1年生たちは真剣に耳を傾けていました。

お互いのことをよく知ることは、とても大切ですね


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/12 フッ化物洗口(3組) 内科検診2年  なかよしタイム 委員会活動  完全下校
6/13 検尿2次 歯科検診(2年)
6/17 フッ化物洗口(1組・ひまわり) 歯科検診(3年)
6/18 フッ化物洗口(2組)  食の指導(1−1) 完全下校
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp