京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up21
昨日:45
総数:1019780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

2年生 国語

画像1
画像2
画像3
『スイミー』の中で、スイミーがどんなことを言っているのかを考えています。
友だちの意見をしっかり聞く姿勢がとても素敵でした。


6年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
「6年間の思い出」をテーマに、思い思いの作品を描き進めています。
修学旅行の様子を描く児童が多く、楽しかった思い出が伝わってきます。

6年生 習字

画像1
画像2
画像3
毛筆で『歩む』という字を書いています。
文字の大きさや配列に気をつけながら、丁寧に取り組んでいました。


4年生 国語

画像1
画像2
画像3
漢字辞典の使い方を学習しています。
音訓索引や部首索引、総画索引があることを知り、それぞれの方法で漢字を調べていました。

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
それぞれの索引の特徴を理解しながら、実際に漢字を調べる活動に取り組みました。

子どもたちは、目的に応じて使い分けながら、楽しそうに辞典を活用していました。

6年生 家庭科

画像1
画像2
画像3
調理実習に取り組みました。
「いろどりを意識して、安全に、おいしく、手際よく作ること」をめあてに、みんなで頑張っていました。

[伏見板橋見守り隊 感謝の集いの会」を行いました!

6月10日(火)の朝、日頃から子どもたちの登校を見守ってくださっている「伏見板橋見守り隊」の皆さまをお招きし、感謝の気持ちを伝える集いの会を行いました。

見守り隊の皆さまは、毎朝、子どもたちの安全を守るために通学路に立ち、温かい声かけや見守りを続けてくださっています。

会では、校長からの感謝の言葉のあと、代表の子どもが感謝の気持ちを伝えました。

子どもたちにとっても、地域の方々の支えがあってこそ、安心して学校に通えることを改めて感じる大切な時間となりました。

これからも、地域と学校が手を取り合い、子どもたちの健やかな成長を見守っていきたいと思います。

板橋見守り隊の皆さま、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 架け橋プログラム

画像1
画像2
画像3
今日は架け橋プログラムの一環として、校区内の3つの園から年長さんたちが来校しました。

1年生の子どもたちは少し緊張しながらも、年長さんを温かく迎え入れ、楽しく交流することができました。

1年生 架け橋プログラム

画像1
画像2
画像3
活動では、音楽のリズム遊びを通してふれあいました。

手拍子や体の動きを使ってリズムに合わせて一緒に楽しむ中で、自然と笑顔が広がり、会場は和やかな雰囲気に包まれていました。

年長さんにとっては小学校への期待がふくらむ時間に、1年生にとってはお兄さん・お姉さんとしての自信が育つ、貴重なひとときとなりました。

2年生 算数

画像1
画像2
画像3
友達と相談しながら図を描いたり、自分の考えを説明したりする姿が見られました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/10 フッ化物洗口(1組・ひまわり) 耳鼻科検診(2年・3−2) 児童集会
6/11 フッ化物洗口(2組)  食の指導(2−3)
6/12 フッ化物洗口(3組) 内科検診2年  なかよしタイム 委員会活動  完全下校
6/13 検尿2次 歯科検診(2年)
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp