京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:21
総数:339519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

よつば学級 トリックアート

「〇〇となかよし」というテーマで、Ipadを使って、仲良しになりたいものと自分などの写真の合成するトリックアートに取り組みました。自分が作った作品を発表したり、友達が作った作品を見て、「これ、いいね。」など、楽しんで活動していました。
画像1

【5年生】山の家に向けて

画像1
2週間後に迫った山の家に向けて、係活動を進めています。
係ごとに分かれて言葉の練習をしたり、布団の敷き方や野外炊事の仕方などを確認したり、みんなで一生懸命準備をしています。山の家当日がとても楽しみです。

【4年】理科「電気のはたらき」

理科の学習では、実験キットを使って、プロペラの回り方と回路のつなぎ方の関係について考える学習をしました。
しっかり話を聞いて組み立てることができました。
画像1画像2

【4年】国語科「短歌・俳句と親しもう」

画像1
国語科の学習では、昔の方が作った短歌や俳句に親しむ学習をしました。
気に入った俳句を声に出して読み、気持ちや思いを考えました。

プール清掃

画像1画像2
 昨日5・6年生でプール清掃をしました。高学年の働きはとても頼もしく、1年間の汚れをしっかりととって、全校児童が気持ちよく水泳学習に臨めるようになりました。

5年生「食の学習」 栄養教諭の授業を受けました。

画像1
画像2
画像3
 5年生は、食に関する学習の一環として、栄養教諭の山口先生による授業を受けました。
 「元気な体をつくるための食事を考えよう」というテーマのもと、GIGA端末を活用しながら学習を進めました。
 授業の中で子どもたちは、栄養バランスや自分に合った適量について考えを深めました。
 学習の振り返りでは、「栄養のバランスや自分が食べられる量を考えて、食べ物を選びたい」といった意見が多く見られました。

【4年】 体育科「すもうあそび」

画像1画像2
相撲遊びでは、「手押しずもう」「おしずもう」「ケンケンずもう」の3種類の学習をしています。腰を下ろすなど、工夫を見つけることもできていました。

【4年】 図画工作科「写真をとったら見えてきた」

図工では、校内のいろいろな物の見方や角度を変えて、形や模様を探す学習をしました。
校内のいろいろな場所の隠れた模様や表情を見つけることができました。
画像1画像2

給食室 「6月4日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆さわらの幽庵焼き
☆小松菜と切干大根の煮びたし
☆みょうがのみそ汁

今日は、6月の和献立でした。
ゆず果汁を使った「幽庵焼き」、さわやかな香りの「みょうがのみそ汁」が登場しました。

6月に入り、気温も上がってきましたが、程よい酸味や、さわやかな味わいが楽しめて、好評な献立でした!

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

水泳学習に向けて

 来週から始まる水泳学習に向けて、普通救命講習を受講しました。上京消防署の方に来ていただき、心臓マッサージやAEDの使い方などについて丁寧に教えていただきました。また、教職員の研修として、実地訓練も行いました。安全で楽しい水泳学習になるように準備を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp