プール清掃
この季節がやってきました。毎年6年生がプールをきれいに掃除してくれます。6年生だけがする学校のお仕事です。子どもたちは水の冷たさ、気持ちよさを感じながら掃除をがんばってくれました。6年生ありがとう。
その後、教職員で掃除をしましたが、6年生ががんばってくれたので、プールはとってもきれいでした。いよいよ来週からプール学習が始まります。
【校長室から】 2025-06-04 18:12 up!
【理科】流れる水のはたらき
理科の学習では流れる水のはたらきについて学習しました。
水が流れることによってどんなはたらきが起きるのかについて実験をしました。水がどんなふうに流れていくのかグループで協力しながら実験を進めていけました。
【5年生】 2025-06-04 18:09 up!
5年外国語 フェイ先生と
誕生日や欲しい物などについて聞き取ったり、伝え合ったりする学習をしています。フェイ先生の発音を聞きながら、繰り返し発音して練習しました。チャンツでは、フレーズを言いながら体もノリノリで動かしていました。
【5年生】 2025-06-04 18:09 up!
朝会
6月の朝会がありました。私からは、キャンペーンを行う話をしました。「ベル着徹底週間」「「です」「ます」「さん」徹底週間」「おはこんならちわ徹底週間」の3つを3週間にわたって行います。今年は「金小宣言」にしないといけません。みんなでしっかりとがんばりましょう。
そのあと、遊び方についてや、「なかまの日」についてに話がありました。今日の朝会の話の聞き方は大変良かったです。
【校長室から】 2025-06-03 14:12 up!
ゴールドミーティング
今年度初めてのゴールドミーティングが行われました。3年生以上の学級代表と委員長、そして計画委員が出席をします。初めて参加する子どもも多く、緊張の空気でした。これからどんどん意見を出し合い、より良い学校を目指していきましょう。
【校長室から】 2025-06-02 19:39 up!
3年 算数科「たし算・ひき算のひっ算」
3年生は算数科「たし算・ひき算のひっ算」を勉強しています。
『くり上がり』や『くり下がり』に注意しながら取り組んでいます。
繰り返し練習していきましょう☆
【3年生】 2025-05-30 18:14 up!
初めての書写☆
3年生の「書写」の学習が始まりました。
準備や後片付けの仕方や『筆圧』について学び、太字や細字・曲がりなど、挑戦しました!
【3年生】 2025-05-30 18:10 up!
開講式
今日は二つの開講式が行われました。部活動の開講式と放課後まなび教室の開講式です。部活動の回数が今年は少なくなりますが、限られた回数でがんばってほしいと思います。放課後まなび教室では、担当の先生の話をしっかり聞いて、勉強をがんばってほしいと思います。開講式はちょっぴり緊張しますが、新しい気持ちになれるのでいいですね。
【校長室から】 2025-05-30 16:17 up!
生成AI
よく耳にする「生成AI」。これから学校でも扱っていくことになります。でも全て生成Aiに任せてしまうことはいけません。そこで5年生が、これから生成AIとどのように付き合っていくのがいいのか考えました。「個人情報に注意」「ファクトチェック」「あくまでも手助けとして」「著作権に注意」というポイントを学びました。
【校長室から】 2025-05-29 16:14 up!
たてわり活動
今年度初めてのたてわり活動がありました。6年生が1年生を迎えに行きました。そして自分のたてわりグループの進行をしました。6年生のその時の凛々しい顔は何とも言えませんでした。大活躍の6年生です。かっこよかったです。
【校長室から】 2025-05-28 14:50 up!