1・2年生遠足
楽しみにしていたお弁当タイム。1年生にとっては小学校で初めてのお弁当です。やはりお弁当の力は偉大でした。笑顔いっぱいでお弁当を食べる姿はとてもかわいかったです。
【校長室から】 2025-05-22 18:53 up!
1・2年生遠足
心配していた雨も上がり、遠足に行くことができました。行き先は植物園です。
植物園の中を2年生がリードしながら1年生を連れて歩きました。2年生は昨年来ているので、よくわかっています。お兄さん、お姉さんとしてしっかりと1年生をサポートする姿は立派でした。植物園にはたくさんのお花がさいていました。とってもきれいでした。
【校長室から】 2025-05-22 18:49 up!
モノづくりの殿堂・工房学習
島津製作所の方と一緒に「光を調べよう」をテーマに光を区別する装置を作りました。子どもたちは話をよく聞いて製作を楽しんでいました。出来上がったものでLEDや蛍光灯などの光を見て、光の違いを楽しんでいました。モノづくりの楽しさを味わうことができました。
【校長室から】 2025-05-21 21:33 up!
モノづくりの殿堂・工房学習
4年生とモノづくりの殿堂・工房学習に生き方探究館へ行ってきました。京都はモノづくりの大きな会社がたくさんあります。どうやって大きな会社になったのか、どんな考えなのか、どういったものを作っているのかなどを展示から学びました。子どもたちは興味をもって調べていました。京都って本当にすごいですね。
【校長室から】 2025-05-21 21:27 up!
算数の復習
わり算の復習をしています。九九を使えば答えが分かる問題や答えが九九を超えてしまう問題があります。みんな粘り強く取り組んでいます!!
【3年生】 2025-05-21 16:05 up!
図書館へいこう
図書館司書の先生に「読み聞かせ」をしていただきました。みんな目を輝かせながら聞いていました!!
【3年生】 2025-05-21 15:49 up!
体育
グランドから応援の声が聞こえてきます。短距離走のタイムを計っているようです。子どもたちは走っている子どもたちに熱い声援をおくっていました。微笑ましいです。
講堂をのぞいてみると1年生がダンスを踊っていました。これまた微笑ましい。優しい気持ちになった瞬間でした。
【校長室から】 2025-05-20 18:53 up!
3年 理科『チョウを育てよう』
「幼虫がだんだんと大きくなってきてる。」や「えさをどんどん食べて、ふんもしている。」など、観察をし、記録に残していました。今後の成長が楽しみですね☆
【3年生】 2025-05-19 17:50 up!
クイズ
図書室前に楽しいクイズがあります。言葉クイズです。さて何問わかるかな?図書室に行くときに挑戦してほしいです。
【校長室から】 2025-05-19 17:16 up!
花背山の家(解散式)
校長先生・担任の先生、また終わりの言葉の担当児童の言葉から、とっても楽しく、貴重な経験をしてきたことが伝わりました。
この3日間で学んだことを、これからの小学校生活に生かしてほしいと思います。お家の人にたくさん思い出を話してくださいね。明日・明後日はゆっくりと体を休めてください。
本当にお疲れさまでした☆
【5年生】 2025-05-18 17:18 up!