京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up59
昨日:27
総数:374850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

5/22(木) 3年生

画像1画像2
 図画工作科「うごいて楽しいわりピンワールド」では、材料の特徴を生かして動く仕組みの工作に取り組んでいます。かざりつけもして、楽しく創作しています。
 国語科では「こまを楽しむ」の本文を通読し、どんなことが書かれているかに注目して、「はじめ・中・おわり」の文の構成を確かめました。

5/22(木) 2年生

画像1
 国語科「たんぽぽのちえ」では、読み取ったたんぽぽのちえの中から「かしこいなぁ」と感心したポイントを書き抜き、感じたことを書き添えました。
 体育科の「てつぼうあそび」では、めあて1の技を中心に練習しました。徐々にきっかけをつかんで、モチベーションも高まっています。

5/22(木) 1年生

画像1
 音楽科「やまびこごっこ」では、気に入った楽器を使って、リズムを打ちます。やまびこのようにまねをしながら楽しみました。
 図画工作科「ちょきちょきかざり」は2回目。前回とは、紙の折り方に工夫を加えて、また違ったかざり作りを楽しみました。

5/22(木) 3組

画像1
 今日も様々な活動に取り組みました。「課題に合わせて個々に取り組むもの」「それぞれのめあてをもちながらみんなで一緒に取り組むもの」など、多様な学習を行っています。

5/20(火) 6年生

画像1
 1年生を迎える会に向けて、6年生としてたくさんのことに取り組んでくれています。グループメンバーの確認や遊びの検討、渡すプレゼントの準備など…。そのかいあって、今年一年間のなかよし活動のスタートをいい感じで迎えられそうです。とても凛々しく、素敵な最高学年の雰囲気を身につけてくれています。6年生のみなさん、お世話になります。よろしくお願いします!

5/20(火) 4・5年生

画像1
 体育科で、体力テストに臨みました。
 グランドではソフトボール投げ、体育館では長座体前屈などです。進め方をしっかり確認し、とてもスムーズに行うことができました。身体もどんどん成長し、体力も増しているように感じられます。

5/20(火) 3年生

画像1画像2
 算数科で「3けたのひき算のひっ算」の仕方を考えました。今まで学習してきたことを生かして、みんなで知恵を出し合って取り組みました。

5/20(火) 2年生

画像1画像2画像3
 図画工作科「ひかりのプレゼント」の学習です。パックやペットボトルなどの透明な容器に、ペンや色水で色をつけ、ひかりを通すと、とってもきれいです。「映え」ます♪みんなでお互いの作品を見ながら、彩(いろどり)を楽しみました。

5/20(火) 1年生

画像1
 学校のたんけんで行けていなかった、音楽室に行きましたいろんな楽器があって、とても楽しそうです。
 また算数科では「かずと すうじ」のテストに臨みました。初めてのテスト。進め方をしっかり確認して、丁寧に取り組みました。

5/20(火) 3組

画像1
 今日も教室で、交流学級で、それぞれやるべきことをがんばっています。素直に一生懸命に取り組むからこその成長が見られ、とても頼もしい3組メンバーです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp