![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:27 総数:374842 |
5/26(月) 4年生![]() ![]() 算数科では、3けた÷1けたのわり算の筆算の仕方を考え、気をつけるポイントについても話し合いました。 5/26(月) 3年生![]() ![]() また図画工作科ではわりピンを使った工作が完成間近。工夫されたかわいい作品ができあがっています。 5/26(月) 2年生![]() ![]() 生活科「おいしいやさいをそだてたい」では、前回との違いを意識しながら観察しました。 5/26(月) 1年生![]() ![]() ![]() 今日は5時間目に、交通安全教室もありました。北警察署交通課の方に、色々なことを教えていただきました。また、地域の交通安全対策協議会のみなさまにもたくさん見守っていただきました。みなさん、本当にありがとうございます。1年生のみんなも、今日学んだことを、日々の交通安全の意識に生かしてくださいね。 5/26(月) 3組![]() 5/23(金) 第1回なかよしDay〜なかよし遊び〜![]() ![]() ![]() それぞれの教室では、なかよしリーダーが事前に考えてくれた遊びで楽しいひと時を過ごしました。はじめは緊張も見られましたが、遊び始めると盛り上がってくるグループがたくさんありました。 これから一年間、このなかよしグループでいろいろな活動を一緒に楽しんでいきますが、今日はよいスタートを切ることができたと思います。 5/23(金) 第1回なかよしDay〜1年生を迎える会〜![]() ![]() ![]() 体育館に、1年生が6年生と手をつないで入場。2〜5年生のみんなが拍手で迎えました。5・6年生の本部委員が進行やはじめ・おわりの言葉を立派に務めてくれました。 2〜6年生それぞれの代表からのメッセージと、みんなで歌う『にじのむこうに』が贈られ、そのあと1年生からもメッセージと歌『さんぽ』のお返しがありました。 続いて、なかよしグループに分かれて自己紹介やプレゼントメダル渡し、インタビューなどを行いました。 とても温かく和やかな雰囲気の中、みんなで1年生をお迎えすることができました。 5/22(木) 6年生![]() ![]() 算数科では「分数÷整数」の計算の仕方を考えました。これまでの積み重ねを生かして考え、まとめで言語化することも有意義な学習です。 5/22(木) 5年生![]() ![]() 社会科「低い土地のくらし」では、海津市の人や輪中に暮らす人々のくらしはどんな様子なのかについて、調べたり相談したりして考えました。 5/22(木) 4年生![]() ![]() ![]() 図画工作科「ゴムでゴー!ゴー!ゆめの乗り物」では、作った車をかざりつけました。イメージスケッチをもとに、思い浮かべた乗り物がどんどん具現化していきます。 |
|