京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up19
昨日:24
総数:671248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 国語 漢字辞典を使おう

画像1
 4年生は、国語の学習で漢字辞典の使い方を学びました。初めは多くの漢字の中から1文字を探すのに苦戦していましたが、回数を重ねるごとに、少しずつ慣れてきました。

 今では、休み時間に友達と集まって、漢字辞典を使う様子も見られています、

4年生 5月のなかまウィーク

 4年生は、5月のなかまウィークのテーマ「いろいろな友だちについて知ろう」で、たんぽぽ学級の友達や、あおぞら教室での学習について知りました。

 あおぞら教室からの挑戦状では、聞き取りのトレーニングを体験しました。さらに難しい問題に取り組む人もいるということも知りました。
画像1画像2

4年生 外国語活動 Let's play cards.

 4年生は外国語活動の学習で、天気に合わせた遊びの誘い方を学びました。
 天気や遊びの言い方に慣れ親しみ、それらを正しく聞き取ったり、「How's the weather?」「Let's play〜」などを使って、友達やALTの先生と楽しく話すことができました。
画像1画像2

【6年生】嵯峨中学校についての特別授業!

画像1
画像2
画像3
今週は、嵯峨中学校のお兄さんお姉さんが、お仕事体験で嵯峨小学校へ来てくれました。

授業のときには優しく声をかけて教えてくれたり、
休み時間にはたくさん遊んで、色々な話をしてくれました。

そしてなんと!6年生には、特別授業をしてくれました。

部活動や委員会をはじめ、嵯峨中学校のことや、
中学校に行くために大切な心構えなどを分かりやすく教えてくれました。

みんな興味津々で、中学校へ行くことが楽しみな様子です。

嵯峨中学校のお兄さんお姉さん、ありがとうございました!

【3年生】社会科「京都市の様子」

画像1画像2
社会科では、京都市の様子について学習しています。
今日の学習では、地図帳を使って、京都市の土地の様子について調べました。
京都市は山が多いことや川がつながっていること、寺や神社が多いことなど、地図を見ながらたくさんのことに気づいていました。

【3年生】「歌って音の高さをかんじとろう」

画像1
3年生の音楽では、「指またぎ・指くぐり」などの指使いに気をつけて、鍵盤ハーモニカを演奏する練習をしています。今日の授業では、みんなで音を合わせて演奏することを目標に一人で練習したりグループで練習したりしました。最後は、みんなで音をそろえて演奏することができました。

4年生 理科「地面を流れる水のゆくえ」

画像1画像2画像3
理科の実験をしました。土の種類と水のしみこみ方にはどんな関係があるかを調べました。

【6年生】5月のなかまウィーク!

画像1
画像2
5月のなかまウィークのテーマは「いろいろな友だちについて知ろう」です。

嵯峨小学校で一緒に学ぶ友だち。

たんぽぽ学級で学ぶ友だちや、あおぞら教室で苦手と向き合う友だちのことをたくさん知ることができました。

同じ嵯峨小学校のなかまとして、
一緒に遊んだり、話したりしながら、共に楽しい学校生活を過ごしていきたいです。

【3年生】書写「はじめの学習」

画像1
 書写で毛筆の学習が始まりました。3年生は初めての毛筆の学習です。はじめに用具の確認や準備の仕方の確認をしました。いろいろな道具があるので、使い方を正しく覚えていきたいですね。

ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
 イベントスポーツ委員会が計画してくれた学年ドッジボール大会がありました。
2つのボールを目で追いながら体を動かし、たくさんの汗をかいて楽しんでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp