京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up4
昨日:20
総数:339556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

【5年】カーメル先生が来ました。

画像1
外国語科の授業に ALTとしてカーメル先生が来ました。カーメル先生は明るく、英語で自己紹介をしました。ほとんど英語での説明でしたが、子ども達は良い反応を示し、カーメル先生の好きなものや、出身国であるオーストラリアについて理解していました。今後も楽しみながら英語に親しんでほしいと思います。

【4年】2桁でわる割り算のひっ算

画像1画像2
割り算のひっ算の学習では、ひっ算を使って暗算をする学習をしています。
今日は、お金を使って考え方を復習し、その後、暗算で問題を解きました。

【4年】忘れられない気持ち

図工の学習では、忘れられない気持ちを絵にかいています。
今日は、薄い色から順に絵の具を使って色塗りをしました。
画像1画像2

5月22日 もうすぐ巣立ち!?

画像1
画像2
画像3
生まれて2週間ほどたった、ツバメのひな達・・・。
もう親鳥とほぼ同じ大きさまで成長しました。
それでも、親鳥から大きな口を開けて餌をねだる姿は変わらないですね。
はばたく練習もしていました。
もうすぐ巣立っていくのでしょうね。

給食室 「5月22日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆牛乳
☆さけの塩こうじ焼き
☆小松菜の煮びたし
☆みそ汁

今日は、スチコン献立「さけの塩こうじ焼き」が登場しました。
塩こうじにつけたさけを、スチコンでじっくり焼いて仕上げます。

程よい塩加減で、ごはんとも相性抜群!おいしくいただきました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

【4年】自転車安全教室

画像1
画像2
4年生では、上京警察署や地域のボランティアの方にお世話になり、自転車安全教室を実施しました。実技では、2段階右折や止まれ標識の際の止まり方を詳しく教えていただきました。
命を守るために普段から交通ルールをしっかり守ることを意識してほしいです。

【2年生】2回目の町探検(南方面)に行きました!

 2年生の生活科「まちをはっけん 大はっけん」の学習で、この間1回目の町探検(柏野方面)に行きました。今日は、2回目の町探検ということで、今出川通を中心とした南方面に行きました。
 小学校のすぐ近くの「北野天満宮」や「千本釈迦堂」の周りを歩き、お店が多いことにも気が付きましたね。ほかにも、「上京警察署」や「上京児童館」などみんなが使う場所や、ホームセンターやスーパーなど大きいお店があることも、町探検で見つけられました。
 今出川通など、バスや車がたくさん通る場所や、信号の多い交差点でもルールを守って安全に探検できました。自分たちの住む町について、また一つくわしくなりましたね!
画像1
画像2
画像3

【3年】翔鸞のまちのすてきを見つけよう!

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間では、翔鸞のまちのすてきを見つける学習をしています。今日は、みんなで地域を見て回りました。お店だけでなく、寺や公園、翔鸞の町並みなど、見る視点を広げて散策することができたと思います。
 翔鸞のまちのすてきがたくさん紹介できるように、今後も学習を進めていきます。

【1年生】 生活 がっこうたんけん

5月21日(水)
 生活科の学習で通学路には何があるか探検しました。
 いつも見守ってくれている見守り隊の人たちにもお話を聞き、子どもたちを宝物のように大切に思ってくださっていることを知りました。
 私たちの学校のまわりには、見守り隊の人がいてくださったり、子ども110番の家があったりと、子どもたちがいろんな人から守られていることに気付きました。

画像1
画像2

給食室 「5月21日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆カレーうどん
☆だいこん葉とじゃこのいためもの

今日は、おだし香るカレーうどんが登場しました。
気温も急上昇していて、食欲が出ない時期ではありますが、スパイシーな香りに誘われ、みんなおいしそうに食べてくれました!

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp