京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/19
本日:count up12
昨日:748
総数:663707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】算数科「わり算」

画像1
算数では、わり算の学習をしています。
今日の学習では、練習問題に取り組みました。
わり算の問題を「はやく・せいかく」に解くために、二年生で学習したかけ算をくりかえし練習していきましょう。

【3年生】社会科「学校のまわりの様子」

画像1画像2
社会科では、学校のまわりの様子について学習しています。
先日、学校のまわりの様子について予想を立てて、探検に行きました。
今日の学習では、探検に行って分かったことを白地図にまとめました。


令和7年度 学校教育目標および学校経営方針

令和7年度の学校教育目標および学校経営方針は、以下をクリックしてご覧ください。

学校教育目標

学校経営方針

家庭科の学習

画像1
画像2
画像3
 自分にできそうな家庭の仕事のひとつとして、みんなでお茶をいれました。
ガスコンロの使い方を学び、実際に湯をわかしお茶をいれました。
準備から片付けまで班で協力して取り組むことができました。

ぜひ、おうちでもお茶を入れてほしいと思います。

1年生 学校探検

 入学してからもうすぐ1か月がたとうとしています。1年生は生活科の学習で学校探検をしています。「嵯峨小学校には一体どんなものがあるのだろう!」わくわく目を輝かせながら校庭、校舎、中庭などを探検しています。
 もちろん廊下は静かに、忍者のように歩いています。
画像1画像2画像3

4年生 なかまウィーク

画像1
 4年生は、道徳「あいさつができた」の学習で、あいさつに込められた想いについて考えました。あいさつをすることが相手と仲良くなる第一歩だ、自分も相手もすっきりした気持ちになる等、あいさつをすることのよさを感じていました。

1年生 なかまウィーク「あいさつ」

画像1画像2
 嵯峨小学校では人権について考える週間「なかまウィーク」が毎月あります。今回のテーマは「あいさつ」でした。学習を通し、「あいさつすると元気が出るね。」「初めての人でもあいさつをすると仲良くなれる!」など、あいさつの力についてしっかり考えることができました。

【3年生】体育「リレー」

画像1画像2
3年生の体育では、リレーをしています。
チームの仲間とどうすればスムーズにバトン渡しをすることができるのか考えながら、練習に取り組んでいます。
回数を重ねるごとにリードをしながらバトン渡しをすることができるチームも増えてきました。

【1年生】初めての掃除

画像1
 1年生の掃除の様子です。
6年生にお手伝いに来てもらい、ほうきやぞうきんの使い方を教えてもらっています。
自分たちの教室がきれいになって、とても喜んでいました。

1年生 はじめての給食

はじめての給食はすぱげてぃのみいとそうすにでした。グループで楽しく話しながら毎日おいしい給食をたくさん食べています。バランスよく残さず食べて、元気にすくすくと成長してほしいと思います。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp