京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up28
昨日:45
総数:1019787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

部活動スタート

今年度の部活動がスタートしました。

バレーボール部では、サーブ練習や試合を行いました。
これからの活動が楽しみですね☆
画像1
画像2

4年生 社会

画像1
画像2
画像3
健康で住みやすい暮らしを支える仕組みや人々の働きについて、イラストを見ながら意見を交流していました。


4年生 算数

画像1
画像2
画像3
筆算の正しい方法について考えながら学んでいました。

友だちと意見を交わしながら、理解を深めていました。

6年生 1年生を迎える会に向けて

1年生にプレゼントするメダルを一生懸命作っています。

今の6年生はコロナ禍の中で入学したため、十分な「迎える会」を経験できませんでした。

そんな6年生が、1年生に喜んでもらえるようにと頑張っている姿がとても嬉しく感じられます。


画像1
画像2
画像3

2年生 算数

画像1
画像2
ものさしの正しい使い方を学んでいました。丁寧に測る姿が印象的でした。

1年生 体育

画像1
画像2
画像3
マット遊びに楽しく取り組んでいました。

5年生 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
スマートフォンの使い方やネットトラブルの事例を聞きながら、正しい使い方について学びました。

みんな真剣な表情で取り組んでいました。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
伏見警察署の方に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。

友だちや知り合いから薬物について話をされたとき、どのように断るかをロールプレイを通して学びました。

4年生 体育

画像1
画像2
画像3
スポーツテストに取り組んでいました。

まず先生が手本を見せ、その後、子どもたちはどの種目にも一生懸命活動していました。

「去年の自分を超えたい!」という気持ちが伝わってきました。


6年生 理科

画像1
画像2
画像3
「でんぷんは消化されるとどうなるか」について考え、話し合っていました。

自分たちの予想を出し合いながら、実験結果と照らし合わせて理解を深めていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/20 フッ化物洗口(1組・ひまわり) 耳鼻科検診(1−2・4年) 5年非行防止 6年薬物乱用防止教室
5/21 フッ化物洗口(2組) 新体力テスト  食の指導(3−2)
5/22 検尿  フッ化物洗口(3組) 内科検診(4年) クラブ活動 完全下校
5/23 検尿 歯科検診(5年) お迎え集会 5時間授業 完全下校
5/26 1年生 心電図検査9:30〜
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp