![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:26 総数:413081 |
嘉楽中学校から職場体験に2名来てくれました。(5月20日)
嘉楽中学校から『生き方探求・チャレンジ体験』推進事業の一環として、2名の中学生が職場体験に乾隆小学校へ来てくれました。
模擬社会人として、今日から金曜日まで「学校の仕事」を体験してもらいます。今日は校長先生から全校児童に紹介して頂いたあとに、それぞれの教室などで先生の仕事のサポートなどをしてもらいました。 ![]() ![]() ![]() 体育館のテラス掃除をしました!(5月20日)
子どもたちが「先生、体育館の『とい』を流れる、水の流れがおかしいと思います」との声を聞いて、教職員の先生方で体育館のテラス部分に登ってみると、ビックリ!
テラスの東西南北を走る水路や「とい」の部分が苔や舞い上がった砂でビッシリ!校長先生をはじめ、管理用務員さんや学校支援員さん、その他の先生たちで取り除く作業をしました。コケや砂をつめた麻袋の数はなんと11個に。 運動場の温度計が31度を超える中での作業になりましたが、何とか梅雨入り前にテラス部分をきれいにすることができました。これで水も問題なく流れることと思います。 ![]() ![]() ![]() 新体力テスト2(5月20日)
体力テストは、「握力」「上体おこし」「長座体前屈」「反復横とび」「立ち幅とび」「ソフトボール投げ」の6種目です。高学年の記録に「おぉ〜!!」と歓声があがったり、「頑張れー!!」と励ましの声があがったりして、和気あいあいと進みました。
今日からチャレンジ体験に来ている中学生にも、測定の補助で大活躍してもらいました。 ![]() ![]() ![]() 新体力テスト1(5月20日)
2年生から6年生がたてわり班で新体力テストをおこないました。2年生と3年生は必ずしも実施しなくてもよいのですが、乾隆小学校の子ども達の運動能力の実態を知るためにおこなっています。
![]() ![]() ![]() 第一回 クラブ活動 (5月19日)![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室開始(5月19日)
16日の金曜日から今年度の放課後まなび教室が始まりました。今日は3年生以上の日です。
今年度から、運動場で残り遊びをしてからまなび教室に参加できることになりましたが、下校時の安全のため、終了時刻は5時30分となりました。参加した子ども達は、限られた時間の中で、計画的に時間を使って宿題を進めていました。地域のスタッフの皆さんには今年度もお世話になります。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() コスモス学級 図工「ミラクル!ミラーワールド」
図工の時間に「ミラクル!ミラーワールド」の学習をしています。鏡の面白さや不思議さを生かして、材料の組み合わせを試しながら作っています。今日の学習は、ミラーステージを作った後に、自分が作りたい虹や雲を作り、ステージに飾りました。今後、どのような作品になるのか楽しみです!
![]() ![]() 第43回 乾隆子どもクッキング 6 (5月17日)
パタパタおにぎり完成です!楽童くらぶ、京都子どもクッキング、保護者の方、たくさんのスタッフの皆さんと完成した料理に舌鼓。
いつも工夫を凝らしたメニューに挑戦させていただき、本当に楽しい子どもクッキングです。今日も大変お世話になりました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 第43回 乾隆子どもクッキング 5 (5月17日)
はじめに準備していたご飯でケチャップご飯を作ったら、いよいよパタパタの工程へ。真剣に説明を聞いています!
![]() ![]() 第43回 乾隆子どもクッキング 4 (5月17日)
きつねの目玉焼きと同時進行で、おみそ汁やおにぎりの他の具材も作っていきます。高学年はレシピを見て、自分たちで考えて調理を進めることもできます。煮干しと昆布でだしをとったり、キャベツを手でちぎったりと、手際よく準備を進めていきます。
![]() ![]() ![]() |
|