京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:16
総数:712125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

3年 理科『チョウを育てよう』

 「幼虫がだんだんと大きくなってきてる。」や「えさをどんどん食べて、ふんもしている。」など、観察をし、記録に残していました。今後の成長が楽しみですね☆
画像1
画像2
画像3

クイズ

画像1
 図書室前に楽しいクイズがあります。言葉クイズです。さて何問わかるかな?図書室に行くときに挑戦してほしいです。

花背山の家(解散式)

 校長先生・担任の先生、また終わりの言葉の担当児童の言葉から、とっても楽しく、貴重な経験をしてきたことが伝わりました。
 この3日間で学んだことを、これからの小学校生活に生かしてほしいと思います。お家の人にたくさん思い出を話してくださいね。明日・明後日はゆっくりと体を休めてください。
 本当にお疲れさまでした☆
画像1
画像2
画像3

花背山の家(退所式)

  いよいよ、花背山の家とお別れです。
 2泊3日、野外活動を通して様々なことを学びました☆
 「まだまだ泊まりたい!」や「あっという間だった!!」と嬉しい感想もありました!
 立派に退所式を行いました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家(野外炊事)2

 「豚汁、味見して!」「ごはんはもう少しむらそう!!」など声をかけ合いながら、よし完成☆ 
 みんなで「いっただっきまーす!!」
 魚も豚汁もご飯も最高だったようです☆
画像1
画像2

花背山の家(野外炊事)

 さぁ、いよいよ最後の野外炊事に挑戦!
 豚汁とご飯を自分たちで作ります。
 食器を洗ったり、野菜を切ったり、かまどに火をつけたりとみんなで協力しながら頑張りました☆
画像1
画像2
画像3

花背山の家(魚さばき)

 さっきまで元気に泳いでいた魚をさばきます。
 「なんか辛い。。。」や「ありがとう。。。」なんて言いながら、魚さばきに挑戦しました。生命の尊さに触れたようでした!!
画像1
画像2
画像3

花背山の家(魚つかみ)

 おがま池で魚つかみに挑戦しました。
「めっちゃ泳ぐの速い!」や「ヌルヌルしてつかみにくい!!」など、苦戦している様子もありましたが、さすが子どもたち☆
 最終的には60匹全部、つかむことができました!!
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家 帰校時刻について

 5年生は、15時30分頃「花背山の家」を出発したようです。
 到着は16時30分頃を予定しております。到着後は、解散式をして下校となります。
 よろしくお願いいたします

花背山の家(朝食)

画像1
画像2
画像3
 食堂での最後の食事です。朝はパンかご飯を選べます。またスープかお味噌汁も選べます。ポテトフライと肉団子は大人気でした。しっかり食べて一日頑張りましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp