京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up28
昨日:62
総数:374881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

5/9(金) 3年生

画像1画像2
 社会科「京都市のようす」の学習では、地図や画像を見ながら気づいたことを交流し、学習問題を考えました。
 理科では、校内で春の植物をたんけんしました。シートを見ながら「ここに○○がある!」とたくさんたんけんしました。

5/9(金) 2年生

画像1画像2画像3
 国語科「ともだちはどこかな」の学習では、お友だちどうしで問題を出し合いました。聞き手はよく聴いてメモを取ります。
 生活科ではまちたんけんに出かけました。どのあたりに行って、どんな目線でたんけんするか、しっかり確認して出発。いろんな発見があったかな?

5/9(金) 1年生

画像1画像2
 2年生から、アサガオの種をいただきました。嬉しそうに、興味津々に種を受け取る1年生。虫めがねで隅から隅まで観察し、気づいたことを交流しました。
 算数科では、かずとすうじの学習です。8はどれくらいかな…9はどうかな…と、生活経験ももとに、みんなで一緒にたくさん考えました。

5/9(金) 3組

画像1
 教室では、それぞれのめあてにそって、文字の学習です。ひらがなや漢字をていねいに書いたり調べたり。
 また3年生は交流学級で社会科の学習。地図を見ながら、京都のことを調べました。

5/8(木) 6年生

画像1画像2
 算数科「文字と式」の学習です。わからない数をxやyといった文字に置き換えて立式し、求めていきます。今までにも□を使って考えてきたことがあります。うまく結びつけて考えます。
 国語科ではテストに臨みました。学習したことをアウトプットすることで、より力が身につきます。テストができたら、テーマに沿った作文に取り組みました。自分のペースで、しっかり取り組めています。

5/8(木) 5年生

画像1画像2
 理科「雲と天気の変化」の学習では、雲の動きや天気の変化にきまりがあるのか、というめあてで考えました。予想したあとは、天気図や雨雲レーダーの画像を見ながら確かめていきました。
 社会科では、世界の国々の国土や海がどのようになっているか、について考え調べました。世界地図を見ながら、気づいたことを交流し、国土や海の特徴を確かめました。

5/8(木) 4年生

画像1画像2
 漢字の学習に取り組み、そのあとはドリルやプリント、ミライシードなど、各々の課題に取り組みました。自分なりのめあてをもって取り組む活動も大切です。
 算数科では、億や兆といった大きな数の学習です。テストを振り返りながら、これまでの学習内容を確認しました。

5/8(木) 2年生

画像1画像2
 国語科「漢字の広場」の学習では、絵の中に出てくる言葉を使って、文をつくりました。語彙を増やしながら、想像力や文章構成力を育んでいます。

5/8(木) 2年生

画像1画像2
 国語科「ともだちはどこかな」の学習では、大事なことを落とさないようにメモを取りながら聞く、という活動を行いました。
 体育科では「折返しリレー」に取り組みました。チームで協力して、声をかけあい、一生懸命走る姿が素敵です。

5/8(木) 1年生

画像1画像2
 生活科では学校たんけんを行いました。学校のあちらこちら、気になるポイントがたくさん。興味津々で活動しました。
 また国語科では、ひらがなの学習に取り組んでいます。今日は「あ」の字を学習しました。ていねいに、集中して書くことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp