京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:31
総数:671288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】国語科「図書館たんていだん」

画像1
学校の図書館では、本をさがしやすくするために、どのような工夫がされているのかについて学習をしました。図書館の本は、ないようごとに、番号で分けてならべられていることを知った子どもたちは「本の背表紙に貼られているシールには、そのような意味があったのか!」と新しいことが知れて嬉しそうでした。休み時間には、さっそく図書館に行って、読みたい本を探す姿が見られました。

4年生 国語「白いぼうし」

国語科「白いぼうし」の学習では、自分が感じた疑問を解決するために、全文シートを使って読み取りました。読み取ったことをカードにまとめて、交流しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 なかまウィーク「たんぽぽ学級・あおぞら教室」

 5月のなかまウィークのテーマは「たんぽぽ学級・あおぞら教室について知ろう。」でした。一人一人に得意なことや苦手なことがあり、みんながそれぞれ一生懸命に頑張っていることを知り、「たんぽぽ学級の人とも友達になりたい。」「頑張っている友達には応援したい!」などと発言をしていました。「みんなちがってみんないい」友達のことをもっともっと知って、その友達のために何ができるのかを考えられると、とても素敵だなと思います。
画像1画像2

4年生 図画工作科「写真をとったら見えてきた」

「いつも見ている物をいろいろな方向から見たら、どのように見えるだろうか?」そんな疑問をもちながらタブレットをもって、学校中を歩きました。気になるものがあれば写真を撮りました。友だちと交流して、撮った写真の面白さを紹介していました。
画像1
画像2

4年生 図画工作科「絵の具でゆめもよう」

画像1
様々な用具や絵の具を使って、表し方を工夫しました。楽しみながら作った作品には、一人ひとりの思いが込められていました。この学習で身につけたことを、今後の学習で生かしていきます。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会がありました。5年生は1年生に向けてメッセージを送り、歌のプレゼントをしました。
 笑顔いっぱいの1年生を見て、5年生も嬉しそうにしていました。また、児童会の子供たちは司会も頑張ってくれました。

【3年生】新しい漢字を頑張って覚えています!

画像1
 3年生になって、新しく学習する漢字がより難しくなっています。画数が多かったり、読み方が多かったり、覚えるのが大変そうですが、コツコツと頑張っています。

【3年生】係活動がんばっています

画像1
 3年生は、係活動も頑張っています。どうしたらクラスの友だちが楽しくなるかを考えて、誕生日カードを作ったり、休み時間にビンゴゲームをしたりしています。係活動を通して、クラスの仲が深まると嬉しいです。

【3年生】理科「植物を調べよう」

画像1
 3年生は、理科で「植物を調べよう」の学習をしています。まずは、ヒマワリとホウセンカの種の観察をしました。ヒマワリの種は見たことがある人が多かったですが、ホウセンカの種は初めて見る子も多く、種の小ささに驚いていました。
 種の観察をした後は、グループごとに種を植えました。どのように育っていくのか楽しみです。

小数のかけ算

画像1画像2
 小数をかけることの意味をしっかりと考えながら学習しています。テープ図や関係図を使って説明し合う活動を通して、学びをさらに深めることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp