京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up4
昨日:66
総数:673013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】理科「生き物をさがそう」

画像1画像2画像3
 3年生は、理科で「生き物をさがそう」の学習をしています。学校には様々な生き物がいることが前回分かったので、今回は見付けた生き物の様子を詳しく調べました。虫めがねを使いながら、細かいところまで観察することができました。

【3年生】国語科「春風をたどって」

画像1
 3年生は国語で「春風をたどって」の学習をしています。物語を読んで疑問に思ったことから問いをつくり、文章をよく読みながら問いを解決していきます。言葉に着目しながら登場人物の気持ちを想像し、友だちと交流しながら学習を進めています。

【3年生】サガそう「さが小学校のすてきをはっ見」

画像1
 3年生から総合的な学習の時間のサガそうが始まりました。3年生は、「嵯峨小学校のすてきを発見」の学習をしています。まずは、学校を探検して嵯峨小学校にはどのような素敵があるのか探しました。普段何気なく通っていたところにも、いろいろな素敵があることに気付いていました。

学校評価結果等

学校評価結果等については、ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックして御覧ください。

👉令和6年度学校評価結果(前期)
👉令和6年度学校評価結果(後期)

【たんぽぽ】自分を作ろう

画像1
画像2
画像3
 模造紙に自分の体の型を取って、自分づくりをしました。子どもたちは、それぞれカラフルな服をイメージして個性が光る素敵な服が完成しました!

世界地図を広げて

画像1
 社会科の学習では、地球儀や世界地図を使って、大陸や海、国土について学んでいます。新たな単元の学習にワクワクする5年生。日本はどこにあるのか、様々な言い方で説明できるようになりました。

体積の学習

画像1
 「1㎤」を積み重ねながら、体積の意味について深めています。友達と協働しながら、楽しく学習を進めています。活動をもとにして、「たて×横×高さ」という体積を求める公式をつくることができました。

心のもよう

画像1画像2
 絵の具を使って、「心」を表現しました。いろいろな感情のイメージカラーや形を考え、思い思いに描きました。形なきものを表現する楽しさを味わいながら、友達同士で作品を交流し、どのような心を表しているのかをお互いに考えました。

【3年生】理科「生き物をさがそう」

画像1画像2
 3年生は理科の学習が始まりました。新しく始まる理科の学習を楽しみにしている子も多く、どんな学習をするのだろうとワクワクした様子が見られました。
 「生き物をさがそう」の学習では、身近にはどのような生き物がいるのか、外に調べに行きました。モンシロチョウやタンポポ、チューリップなど、様々な生き物を見つけることができました。これからの学習も楽しみです。

【3年生】体育科「リレー」

画像1
 3年生は体育で「リレー」の学習をしています。どうしたらスピードを落とさず、バトンパスができるようになるか考えながら、チームで協力して活動に取り組んでいます。互いに声を掛け合いながら、楽しんで活動しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp