京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/19
本日:count up5
昨日:748
総数:663700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 交通安全教室

 30日(水)に交通安全教室がありました。右京警察署の方に来ていただき、命を守り安全に過ごすために大切なことについて学習しました。交通安全推進会の方にもサポートしていただきながら、学んだことを思い出して実際に横断歩道を渡る体験もすることができました。
画像1画像2画像3

【3年生】社会科「学校のまわりの様子」

画像1画像2
コースに分かれて探検に行き、分かったことを伝え合いました。
友だちの話をきいて「もっと詳しく知りたい」と思ったことを質問しながら、学校のまわりの様子について考えることができました。

【たんぽぽ】なかまウィーク

画像1
 今月のなかまウィークは「たんぽぽのことを知ろう」です。自分たちがたんぽぽで勉強する理由を考え、「苦手なことを頑張りたい」気持ちがあることを子どもたちと確認しました。

【たんぽぽ】外国語活動

画像1画像2
 ALTのフランズ先生と一緒に気持ちを表す言葉の学習をしたり、読み聞かせをしてもらったりしました。クイズ形式で楽しく取り組み、正解したら喜ぶ子どもの姿がありました。

漢字の成り立ち

画像1画像2
漢字の成り立ちには、様々な種類があることを学びました。自分で調べたり、伝え合ったりする中で、漢字の面白さや奥深さを感じながら、意欲的に学習を進めていました。また、意味と音を表す部分がある漢字は、これから漢字を覚えるために役立ちそうだということに気付いていました。

ソフトバレーボール

画像1画像2
 体育の学習で、ソフトバレーボールがはじまりました。ボールつなげるために、ポジションを工夫しながらゲームを進める5年生。ミスしてもお互いに励まし合いながら、楽しい雰囲気で活動しています。

【3年生】算数科「わり算」

画像1
算数では、わり算の学習をしています。
今日の学習では、練習問題に取り組みました。
わり算の問題を「はやく・せいかく」に解くために、二年生で学習したかけ算をくりかえし練習していきましょう。

【3年生】社会科「学校のまわりの様子」

画像1画像2
社会科では、学校のまわりの様子について学習しています。
先日、学校のまわりの様子について予想を立てて、探検に行きました。
今日の学習では、探検に行って分かったことを白地図にまとめました。


令和7年度 学校教育目標および学校経営方針

令和7年度の学校教育目標および学校経営方針は、以下をクリックしてご覧ください。

学校教育目標

学校経営方針

家庭科の学習

画像1
画像2
画像3
 自分にできそうな家庭の仕事のひとつとして、みんなでお茶をいれました。
ガスコンロの使い方を学び、実際に湯をわかしお茶をいれました。
準備から片付けまで班で協力して取り組むことができました。

ぜひ、おうちでもお茶を入れてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp