京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up8
昨日:53
総数:412277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】体育科 体ならし

画像1
画像2
画像3
 体ならしでは、「なべなべそこぬけ」や「フープくぐり」に取り組みました。ぺアで始めた活動でしたが、子どもたち同士でどんどん声を掛け合い、2人から4人、8人、そしてクラス全体へと輪が広がりました。
 みんなで体を動かす楽しさを分かち合えた時間になりました。

【1年生】図画工作科「ねんどでごちそう なにつくろう」

画像1
画像2
画像3
粘土を使って、学習をしました。「○○が好きだから、○○を作ろう」「おいしそうにできた」など、形や大きさを工夫しながら楽しそうに活動していました。

【1年生】 体育科 「体ほぐしのうんどうあそび」

画像1
画像2
画像3
体育の時間に、ならびっこの学習やフープやフォームロケットを使った運動をしました。ならびっこは、回数を重ねるごとに綺麗に早く並べるようになりました。

今日は水曜日

画像1
あれれ…うめっこブックスさんの読み聞かせは金曜日じゃなかったの?
そうなんです。今年度から水曜日も来ていただけることになったのです!
水曜日と金曜日の朝にうめっこブックスのみなさんに絵本の読み聞かせをしていただけるなんて!楽しみが増えましたね!

新体力テストに向けて

 新体力テストに向けて、実施方法を教職員で確かめました。また、よい記録を出すためのコツも互いに交流しました。
画像1画像2

【3年生】初めての外国語活動

画像1
画像2
画像3
 外国語活動を、専科の先生と一緒に行いました。今日は、中国やドイツ、インドなどいろいろな国のあいさつの言い方を知りました。子どもたちは何度も「ニーハオ」や「グーテンターク」などの言い方に慣れ親しんでいました。そして、ペアになって様々なあいさつをすることができました。

【4年生】体育科「リレー」〜チーム最速を目指して〜

画像1
画像2
画像3
 4年生では、体育科「リレー」を始めました。50メートルのタイムをもとに、自分たちの最速タイムを目指して、「テイクオーバーゾーン」の使い方をもとに、工夫して走っていきます!

【5年生】理科「花のつくり」

画像1
画像2
画像3
 花のつくりについて学習しています。めしべやおしべ、花びら、がくの数を調べたり、スケッチをしたりしました。虫眼鏡や顕微鏡を用いることで、細部にわたって調べることができました。

【5年生】図画工作科「心のもよう」

画像1
画像2
画像3
 表したい気持ちや心を考えて、画用紙に表しました。金あみを擦ったり、ビー玉を転がしたり、スポンジで型押しをしたりしました。用具や方法を選んだり組み合わせたりして思い思いの作品が完成しました。次の時間はみんなで交流しましょう。

【1年生】学校行事「身体計測」

 保健室の先生にお世話になり、保健室の使い方や怪我に気を付けて過ごすことを教えていただきました。
 その後、身長と体重を計測しました。6年間でどれくらい成長するか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp