【6年生】国語科「帰り道」
いよいよ「帰り道」の学習も最後の時間。物語を読み深め、共感したところや、物語の視点や構成でいいなと思ったところなどを友達と交流しました。友達と交流することで、新たな発見があったり、自分の考えを深めたりすることができました。
【6年生】 2025-05-01 17:58 up!
【6年生】学年音楽
1年生を迎える会に向けて、歌と言葉の練習をしています。1年生が梅小路小学校を好きになってもらえるような発表にできるように、本番まで練習を頑張ります。
【6年生】 2025-05-01 17:58 up!
【2年生】1年生に学校案内をしたよ!
1年生に学校案内をしました。あんない係は、1年生と手をつないで、優しく校内を回っていました。上靴をぬいで入る音楽室の前では、「ここでうわぐつをそろえてぬぐよ」と話している姿も見られました。せつめい係は各お部屋の前で、1年生のお顔を見て、話そうとする様子が伝わりました。教室へ帰ってくると、ほっとした表情の2年生でした。ふりかえりでは、「1年生が言ったことを聞いてくれてうれしかった!」「1年生かわいかった」と話していました。もっとしてみたいことはある?と聞いてみると、「いっしょに外遊びしたい!」「いっしょにべんきょうしてみたい!」とたくさんの「もっと」が見つかりました。すてきな時間でした。
【2年生】 2025-05-01 17:58 up!
うぐいす学級 交流学習 生活「なかよしいっぱい がっこうたんけん」
生活科の学習で、学校たんけんをしました。2年生が1年生をエスコートして、学校を案内してくれました。いろいろな教室に着くと、その教室では、どんなことを学習するのか、どのように使うのかなどを教えてくれました。ポイントをまわるごとに、スタンプを押してもらいました。1年生は、理科室の前のめだかや、骨の模型を見つけると、興味深く見ていました。
【うぐいす学級】 2025-05-01 17:58 up!
【1年生】体育科「ころがしドッジボール」
【1年生】 2025-05-01 17:57 up!
【1年生】体育科「ころがしドッジボール」
体育の学習でころがしドッジボールをしました。ボールの転がし方や試合の仕方を習いました。
写真は、1組の様子です。
【1年生】 2025-05-01 17:57 up!
【4年生】算数科「1億をこえる数」〜たしかめテスト〜
4年生では、算数科「1億をこえる数」をテストしました。近日返却予定です。おうちでも話題にしていただけたらと思います。
【4年生】 2025-05-01 17:57 up!
【4年生】国語科「白いぼうし」〜くるまのいろは空のいろシリーズを読んでみよう〜
4年生では、「白いぼうし」の学習を終えました。最後に、あまんきみこさんの作品で、松井さんが中心人物」の本を並行読書し、感想を伝えあいました。「白いぼうし」と同じように、不思議なことが起きたりお、動物がばけていたりすることが分かりました。児童の中には、「表現の中で、たくさんの色やにおいがうまく使われている」ことに気づく児童もいて、あまんきみこさんの素敵な世界観にどっぷり浸っている様子でした。
【4年生】 2025-05-01 17:57 up!
【1年生】生活科「なかよし いっぱい がっこうたんけん」
2年生にお世話になって、学校探検をしました。特別教室を詳しく説明してもらったり、校内を案内してもらったりしました。帰って来たグループから、2年生が本を読んでくれて、とても和やかな雰囲気でした。
【1年生】 2025-05-01 17:56 up!
【4年生】図書館の達人になろう〜百科事典の使い方〜
4年生では、国語の学習で、百科事典の使い方を学びました。意欲的に調べている児童が多く、もっとやりたいといった声がたくさん出ていました!「知的好奇心」を大切に、どんどん知りたいことを調べてほしいと思います。
【4年生】 2025-05-01 17:56 up!