4/22(火) 6年生
算数科では対称図形についての学習をしています。今日は「点対称」について調べました。さて、点対称ってどんな図形でしょう?うまく説明できるかな。
図画工作科では「わたしの大切な風景」ということで、校内のお気に入りの場所、景色を絵に表します。これまでの学校生活の思いを込めて、しみじみと描いていきます。
【学校の様子】 2025-04-22 12:00 up!
4/22(火) 5年生
国語科「銀色の裏地」の学習では、登場人物の心情や人物どうしの関わりをとらえ、印象に残ったところを伝え合いました。その中で、様々な問いが生まれてきました。その問いを、今後の学習に生かしていきます。
算数科では「整数と小数」の単元のまとめに取り組んでいます。ドリルやミライシードの問題に挑戦し、学習した内容を確かめました。
【学校の様子】 2025-04-22 11:56 up!
4/22(火) 4年生
図書館では、本を借りたり、読書に親しんだりしました。4年生は図書館が近いので、本が身近になりそうです。
道徳では「目覚まし時計」というお話を通して、よりよい生活、規則正しい生活について考えました。それだけでなく、人とのかかわりについても考えを深めました。
【学校の様子】 2025-04-22 11:52 up!
4/22(火) 3年生
算数科では「わり算」の学習に取り組んでいます。12このいちごを3人に同じ数ずつ分けると、1人分は何個になるかな…。みんなで知恵を出し合って考えました。
【学校の様子】 2025-04-22 11:49 up!
4/22(火) 2年生
国語科「春がいっぱい」の学習では、春を感じる言葉や春を感じるものをたくさん見つけて、カードにまとめたり文章にしたりしました。
また体育科では両クラス一緒に、50m走のタイムを計りました。
【学校の様子】 2025-04-22 11:47 up!
4/22(火) 1年生
学校の中をみんなで冒険しました。新しい発見があり、盛り上がりました。どんどん学校に慣れています。これからももっともっと色々なことに気づいていきたいと思います。
【学校の様子】 2025-04-22 11:44 up!
4/22(火) 3組
みんなで算数科の学習です。様々な数について、考えました。それぞれの知っていることやわかることを出し合い、みんなの学びが深まります。
【学校の様子】 2025-04-22 11:42 up!
4/21(月) 委員会活動
今年度の委員会活動が始まりました。5・6年生による活動です。自分たちで学校をよりよくより楽しくするためになにができるか…と、考えています。高学年ならではの活躍に、この一年間期待です!
【学校の様子】 2025-04-21 19:03 up!
4/21(月) 6年生
社会科では日本国憲法について学習しています。今日は、基本的人権の尊重が、市や国の取組にどのように反映されているのかを考えました。
理科ではものの燃え方について学習しています。ものの燃え方と空気の関係について、みんなで考えを出し合い、確かめました。
【学校の様子】 2025-04-21 19:01 up!
4/21(月) 5年生
算数科では、4年生の復習などに取り組みました。集中して取り組むことができました。
書写では、用意やかたづけもスムースです。もちろん、文字もていねいに「草原」と書くことができました。
【学校の様子】 2025-04-21 18:59 up!