京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up32
昨日:31
総数:410461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】図書オリエンテーション

画像1
画像2
 図書館へ行って、学校司書の先生と一緒にもう一度図書館の使い方を復習しました。そして、本にはラベルがついていて、そのラベルの意味や見方を教えていただきました。
 新しい読書ノートも配られたので、これからたくさんの本と出合っていってほしいです。

【3年生】図画工作科

画像1
画像2
 「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」の学習で、絵の具の使い方を学びました。絵の具の置き方や、パレットの使い方、筆の洗い方ももう一度復習してから学習を始めました。
 そして、絵の具を混ぜるとどんな色ができるか、水の量を変えるとどんな変化があるのかなどを、色々試しながら描きました。
 今日学んだことを、今後にも活かしていけるといいですね。

【3年生】身体計測

画像1
画像2
 身体計測を行いました。保健室に入るときにも、一人一人が靴をきれいに並べることができていました。
 また、養護教諭から「けがに気をつけよう」の話をしていただいた時には、けがをしたときにはどのように伝えたらいいのかを、しっかり考えることができました。今後けがをしたときには、「いつ・どこで・だれと・何をして・体のどこが・どうなったか」を伝えていきましょう。

【3年生】給食始まりました

画像1
画像2
 いよいよ給食が始まりました。3年生になって2階の教室になりましたが、頑張って給食を運んでいます。そして、3年生になって量が少し増えましたが、給食時間内に食べられるようにみんなもりもり食べていました。

【3年生】漢字の学習

画像1
画像2
 3年生になって新しい漢字を学習しています。書き順に気を付けながら、丁寧に書こうと頑張っています。これからまだまだ新しい漢字を学んでいきます。一つ一つしっかり覚えていきましょう。

3年生【初めての理科・社会科】

画像1
画像2
 3年生になって、初めての理科と社会科の学習をしました。どんな学習を今後進めていくのかわくわく楽しみながら、話を聞いていました。
 理科では、身近なふしぎを見つけながら学習することを知りました。社会科では学校の周りにはどんなものがあったのか振り返りながら、次の学習にむけての話し合いをしました。
 これからの学習が楽しみですね。

【4年生】体育科「新体力テスト〜20mシャトルラン〜」

画像1
画像2
画像3
 4年生では、体育科「新体力テスト」を続けています。今回は持久力をたしかめる「20mシャトルラン」を行いました。昨年度の自分の記録を更新できるように、粘り強く頑張る姿が印象的でした。100回を超える児童もいて、成長を感じました!

【2年生】ゆうぐあそびをしたよ!

画像1
画像2
画像3
体育で「ゆうぐあそびを」の学習をしました。うんていやジャングルジムの使い方を確かめてから、一輪車やスキップジャンプも正しい使い方を知ってから試しました。スキップジャンプは、はじめは難しかった子たちも、次の日の中間休みにはリズムよくジャンプできる子が増えていて、驚きました。一輪車はまだまだ練習中です!2年生になってどんどんできることが増えています。

【1年生】 「はじめてのがっこうきゅうしょく」

画像1
画像2
楽しみにしていた給食がはじまりました。
「お腹すいた!」「はやく食べたい!」と、たのしみにしていました。
初めてでしたが、しっかりと準備し、みんなでそろって「いただきます。」をしました。「おいしい!」「おかわりしたい!」と嬉しそうに給食を食べていました。

【1年生】 生活科 「がっこう たんけん」

画像1
画像2
画像3
学校探検に行きました。
「早くここで勉強したいな」「これはなにかな」「おもしろそう」と、初めてみる場所や教室にわくわくしていました。これからの学習が楽しみですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp