4/16(水) 昼休み
天気が良く、たくさんの子どもたちが外で身体を動かしています。元気いっぱい、嬉しいことです。
【学校の様子】 2025-04-16 18:45 up!
4/16(水) 6年生
算数科は「対称な図形」の学習、国語科では「つないで、つないで、一つのお話」の学習に取り組んでいます。友だちと話し合ったり意見を交流したり。信頼関係の中で自分の考えやおもいを表出できる関係を、これからも学習や生活の場面で育んでいきたいと思います。
【学校の様子】 2025-04-16 18:44 up!
4/16(水) 5年生
国語科では、ひみつの言葉を引き出そうの学習です。お互いにイメージした言葉を自然に引き出せるよう、頭をひねりました。また、「詩を楽しもう」の学習では「かんがえるのって おもしろい」という詩を通して、「考える」ことについて考えました。
【学校の様子】 2025-04-16 18:41 up!
4/16(水) 4年生
社会科では、日本の地図を見ながら都道府県を確認しました。地図を眺めているだけでも、たくさんの「はてな」や興味が生まれ、学習課題につながっていきます。
道徳では『「まっ、いいか」でいいのかな』というお話を通して、きまりはなぜあるのかについて考え、交流することで、さらに考えを深めました。
【学校の様子】 2025-04-16 18:38 up!
4/16(水) 3年生
外国語活動や国語科の学習では、教科書を見ながら、どんなことを学ぶのかな…と学習の見通しをもちました。真新しいノートに名前を書く様子にも、心なしかわくわく感が感じられます。
【学校の様子】 2025-04-16 18:34 up!
4/16(水) 2年生
音楽科「音楽でみんなとつながろう」では、おたがいの声をよく聴いて歌唱を楽しみました。
【学校の様子】 2025-04-16 18:32 up!
4/16(水) 1年生
下校の用意がどんどんスムーズになります。吸収力がすごい!声をかけあい、和やかに取り組んでいます♪
【学校の様子】 2025-04-16 18:30 up!
4/16(水) 3組
フラッシュカードを使って、みんなで学習します。お友だちの様子を見ながら行うことで、学びが広がります。
【学校の様子】 2025-04-16 18:27 up!
4/15(火) 6年生
英語科では、一年間の学習の見通しを確認しました。まずスタートでは「世界の国や生活を伝え合おう」というテーマです。
理科では「ものが燃えるしくみ」の学習です。自分たちで学習課題を設定し、予想し、確かめていきます。
とても落ち着いた様子で学習のスタートに臨む6年生。一年間スーパーリーダーとしての活躍が期待できます。
【学校の様子】 2025-04-15 18:21 up!
4/15(火) 5年生
学級活動では、所属する委員会について考え、相談しました。5年生からは自治的な活動も一段と増えていきます。活躍を期待しています。
図画工作科では、作品づくりと並行して、学級旗も作成しました。自主・自律・自治を意識し、山の家の活動にも備えます。みんなの手形が素敵です。
5月の終わりには山の家。今からとても楽しみです!
【学校の様子】 2025-04-15 18:17 up!