京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up13
昨日:12
総数:712121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

おいしいね

画像1
画像2
画像3
 いただきますをしたあとに聞こえてくる言葉は「おいしいね!」でした。おいしそうに給食を食べる子どもたちを見ているだけで、幸せな気持ちになります。しっかり食べて満足そうな子どもたちでした。

初めての給食

画像1
画像2
画像3
 1年生は小学校生活で初めての給食です。楽しみにしていた子どもも多いと思います。給食当番の子どもは、給食エプロンの着方や給食室への行き方、給食の運び方などを学んだあと、給食室へ行きました。とってもうれしそうな顔でお当番の仕事をがんばる1年生は素敵ですね。

見守り指導

画像1
画像2
画像3
 子どもたちの登校の時は、たくさんの方が見守ってくださっています。今日は、愛護委員さんが登校時の見守り方について、警察官の方から教えていただきました。多くの方から見守っていただいている子どもたちです。しっかりと「ゴールドあいさつ」をして、感謝の気持ちを伝えてほしいです。

図工「音のする絵」

「春風の音」「春の生き物の音」など、それぞれが感じた音を絵に表現しました。絵の具やコンテ・クレパス・色鉛筆を使ったり、今までに学習したふき流しやスタンピング・ドリッピングなどの技法を使ったりしながら楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

学校探検☆

 給食室や保健室・職員室・校長室・図書館など、小学校にはたくさんのお部屋があります。1年生は、ドキドキしながら学校を探検しました!!明日からの給食も楽しみだね☆
画像1
画像2

学校沿革史

学校沿革史を掲載しました。
学校沿革史

学校教育目標・経営方針

学校教育目標・経営昇進を掲載しました。
学校教育目標・経営方針

学校生活が始まりました

画像1
画像2
画像3
 昨日はあっという間に下校でしたが、今日はしっかり午前中は学校生活です。朝は、大きなランドセルやリュックを背負う1年生を温かくサポートする上級生の姿に、胸が熱くなりました。
 各学級では学級開きです。担任の先生と子どもとの出会いの時間です。笑顔いっぱいに教室でがんばる子どもの姿が微笑ましかったです。

学級開き 2

 1年生は、登校後の朝の準備や健康観察・お道具箱の確認など、先生の話をしっかりと聞いて動いていました。少しずつ小学校生活に慣れていってくださいね!!
他の学年も進級し、新しい教室や友達・教科書などに目を輝かせていました☆
画像1
画像2
画像3

学級開き

 どの学年・学級も「学級開き」がありました。
 自己紹介をしたり、クラスのきまりを確認したり、レクリエーションをしたりと楽しい時間を過ごしていました☆
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp